[ カテゴリー:医療, 生活 ]

どうして? 女性が「うつ」になりやすい理由

■女性の一生はストレスにさらされやすい

男性より女性のほうが、うつになりやすいことをご存知ですか?

その原因は、多々あります。たとえば、結婚、出産のように大きなライフステージの変化によって、生活が一変しやすいこと。また、社会的弱者である女性は、ジェンダー(社会的性差)によるストレスにされやすいこともそうです。

多様な生き方・考え方が認められるようになってきたとはいえ、「女性(妻、母親)はこうあらねばならない」、「女性はこんなことをしてはいけない」というように、まだまだジェンダーによる不自由さを感じている人も多いのが実情です。

また、女性のほうが男性より一人で何役もこなさなければならない場面が多いのも、うつの要因となります。特に仕事を持つ女性は、家事や育児、介護との両立で心身ともに疲れきってしまう人が少なくありません。

■「主婦症候群」をご存知ですか?

出産によって仕事をやめ、育児や家事に専念する人もたくさんいますが、主婦はさまざまなストレスの影響を受けて、心のトラブルを抱えてしまうこともあります。こうしたトラブルは、「主婦症候群」などと呼ばれています。

このトラブルが昂じると、キッチンに立つこともプレッシャーと感じてしまう「キッチン恐怖症」になったり、家族の不在中に飲酒で気分を紛らわす「キッチンドリンカー」になってしまう人もいます。

主婦症候群は、夫婦のコミュニケーションの不和、縁戚関係のトラブル、家事・育児の負担など、さまざまなストレス要因が複雑に絡み合って起こります。また、日々の生活にやりがいを感じられず、生きる目標を見失ってしまうことも要因となります。

また、他人と接触する機会の少ない主婦は孤独感に陥りやすく、心の悩みを深めてしまうことも見逃せない要因です。

こうした社会的な要因だけでなく、ホルモンのバランスが精神に影響してうつになることもあります。

■ホルモンの乱れが関係する“女性特有”のうつとは?

女性の身体はホルモンのバランスが乱れやすいのも、うつになりやすいことと関係しています。月経周期のほかに、妊娠・出産、更年期など女性の一生はホルモンの変化に大きな影響を受けます。これが、体調の乱れや精神状態の不安定さを引き起こすのです。

特に、以下の3つはホルモンの乱れが関係する女性特有のうつ病としてあげられています。

□月経前症候群(PMS)

月経の始まる10日ほど前から、心身が不安定になるトラブル。月経開始後2~3日で落ち着いてきます。このトラブルにより情緒不安定になる人は、全体の2~5割ほどといわれています。排卵・月経によりホルモンのバランスが変化することが要因となります。精神症状がひどくなると、「月経前不快気分障害」と診断されることもあります。

□産後うつ病

産後2週間目くらいから1年くらいまでの女性が、かかりやすいうつ。産後のホルモンの乱れに加えて、出産と育児の疲れ、今後の育児への不安などが大きく影響します。

ちなみに「マタニティブルー」とは、産後、3~10日くらいに産婦の半数くらいの人が経験するといわれる軽いうつのこと。これは、ほとんどの場合、1週間ほどで自然に治ります。

□更年期うつ病

閉経をはさんだ前後5年くらいまでの期間を「更年期」といい、この期間に起こる心身のトラブルを「更年期障害」といいます。のぼせやめまい、多汗、食欲不振、肩こりなどの身体症状とともに、憂うつ感やイライラ、不安がつのることもあります。

上のようなトラブルに心当たりのある人は、早めに婦人科を受診することをおすすめします。ホルモンバランスを整える薬や精神安定剤などを服用しながら治療していくのが一般的です。また、以下のポイントを参考にしながら、ストレスをためないようにゆとりをもって過ごすことも大切です。

■女性のうつ対策 まずはこの5ポイントを!

では、女性がうつを避けるためには、日ごろからどんなことに注意したらよいでしょうか? ここでは、まずおさえたい5つのポイントをご紹介しましょう。

□1. 1日に30分でも自分の時間をもつ

忙しい女性は、なかなかまとまって自分の時間をとれないものです。でも、細切れでもいいので、ちょっとでも時間ができたら、自分の好きなことに没頭しましょう。手がすいたときにすぐに取り掛かれるよう、リビングやキッチンなどに趣味のアイテムをおいておくとよいでしょう。

□2. 周囲の多様な意見に惑わされない

育児や家事などについて、周りの人があれこれ意見をさしはさむため、どれを信じたらよいのかわからなくなることも多いでしょう。多すぎる情報にさらされているのも、心の負担を増やすもとです。自分がいいと思ったことを信じて、それ以外の「雑音」は聞き流すようにしましょう。

□3. 休めるときにはしっかり休む

睡眠時間を削ってまで完璧にこなそうとしないこと。「疲れたな~」と思ったら、ゆっくり体を休ませましょう。また、日々の暮らしの中でも、疲れたらちょこっとお茶の時間をとるなど、根を詰めてがんばり過ぎないようにしましょう。

□4. 自分ひとりで抱え込まない

“がんばり屋さん”ほど、人に頼るのが苦手なものです。なんでも自分ひとりでこなそうとせず、夫や家族、ご近所、友人に「ちょっと手伝って」と声をかけてみましょう。いろいろな人の手を借りることが、周囲とのコミュニケーションを円滑にすることにつながることもあります。

□5. 自分の中で優先事項をしっかりもつ

「今週はこれとこれをやる」「ほかのことが中途半端になっても、これだけはしっかりやる」など、常に優先事項を決めて取り掛かることが大切です。どんな忙しい人でも、「1日は24時間しかない」ということをいつも心にとどめておきましょう。

文・大美賀 直子(All About ストレス)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140527-00000004-nallabout-hlth

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp