[ カテゴリー:医療, 生活 ]

脳卒中は予防したいが…血管は本当に鍛えて強くできるのか

日本人の死因の上位を占める心筋梗塞や脳卒中など、血管のトラブルが引き起こす病気は命に関わるものが多い。そのため、重大病を防ぐには血管を強くすればいいといった話題がクローズアップされ、〈血管を鍛えて強くすれば効果的だ〉なんてイメージを抱いている人がほとんどだろう。

だが、そもそも血管を強くすることなんてできるのだろうか。ムック「100歳まで元気!強い血管をつくる塩分カットレシピ」を監修したばかりの東京医科大学八王子医療センターの高沢謙二病院長に聞いた。

■内皮細胞の状態が大切

「健康な血管を考えるうえで近年、注目されているのが内皮細胞です。血管内皮とも呼ばれるこの細胞は、血管の内側を細胞層として覆っているもので、血管の収縮や拡張を調節しています。内皮細胞が元気に収縮、拡張することで血管そのものが広がり、強くしなやかになるのです」

内皮細胞を健康な状態にすれば、血管は強くなる。そのために効果的だといわれているのが、抗酸化作用の高い食品を積極的に摂取することだ。

緑黄色野菜のルテイン、トマトのリコペン、ショウガのジンゲロールやショウガオール、ミカンのβ-クリプトキサンチンなど、野菜や果物には抗酸化成分が豊富に含まれている。赤ワインやオリーブオイルも抗酸化作用が高く、ソバに含まれるルチンなども効果があるとされている。野菜中心の食生活が、強い血管をつくるうえでは大切になる。

だが、内皮細胞を健全にすれば万事解決というわけではない。
「血管を強くする目的は〈破れない、詰まらない〉ようにすることです。内皮細胞は血液が血管に凝固することも防ぐので、内皮細胞が健康な状態なら、血管は破れにくく詰まりにくくなります。しかし、血液も含めた血管内の環境が悪ければ、血管は破れやすく詰まりやすくなる。これでは、強い血管とはいえません」

いくら血管を鍛えても、流れている血液がドロドロでは強い血管にはならないのだ。
「血管が強い状態というのは、言い換えれば高血圧、糖尿病、悪玉コレステロールによる高脂血症がない状態のことです。そうしたリスクファクターがある人は、血管という器官だけを強くしようとしても意味がありません。〈攻撃は最大の防御〉といいますが、血管に関しては防御あるのみ。内皮細胞、血液を含めた血管内の環境を整え、血液を正しく循環させることが重要で、リスクファクターを減らすことが求められます」

血管内の環境を整えるには、〈野菜中心の食生活〉に加え、〈睡眠を十分にとる〉〈クヨクヨ考えすぎない〉〈早起きを心がける〉〈喫煙を控える〉生活を心がける。

「適度な運動も効果がありますが、血管が弱っている状態で激しい運動をすると、逆効果になるケースもあります。週2回、20分ほど速足で歩く程度で十分です。1日1分ほど、かかとを上げ下げして、ふくらはぎを動かすのも効果的です。ふくらはぎは、血液を足から心臓へ戻すポンプの役割があります。ふくらはぎの筋肉が柔らかくなれば、全身の血液循環がよくなります」

強い血管を手に入れるには、健診などで自分のリスクファクターレベルを把握することも必要なのだ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000012-nkgendai-hlth

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp