[ カテゴリー:生活, 社会 ]

消費税増税、介護サービスにも影響 食費の値上げを迷う事業者

4月からの消費税率引き上げに伴い、介護保険のサービスも大半が1回当たり数円の利用者負担増となる。本来は消費税は課税されないが、増税によって施設や事業者の仕入れコストが増える分の補填(ほてん)措置として、介護報酬が全体で0・63%引き上げられるためだ。入所施設やデイサービス(通所介護)では保険外の食費を値上げする所もありそうだ。(佐藤好美、寺田理恵)

◆おやつ代節約も

「近隣の施設では食費を値上げする所と据え置く所がある。うちはまだ決めていないが、値上げとなれば利用者の家族が家計を見直す中で、希望者に月4700円で出しているおやつを節約したり、洗濯を月6千円で業者に頼んでいたのを持ち帰って洗ったりするお宅もあるかも」

首都圏にある介護老人保健施設(老健=自宅へ帰るために機能回復訓練を行う入所施設)の担当者はこう話す。

この老健の個室(従来型)に要介護3の人が入所する場合、食費や居住費、介護保険から給付される基本サービス費の利用者負担(1割)などで月額約23万2千円がかかる。このうち、介護報酬の引き上げで値上げとなるのは基本サービス費。利用者負担は現行の月額約2万6千円から約190円上がる。

◆食費のコスト増

消費税増税に伴い、施設側のコスト負担増の影響が大きいとみられているのが、利用者が自費で支払っている食費。食材費や調理の委託費に増税分が反映されるためだ。

この老健の場合、現行の食費は1日1630円。入所定員100人の約4割を占める低所得者には介護保険から給付があるが、給付の基準額が1日1380円と決められており、差額の250円は老健側が負担している。介護報酬の引き上げによる増収分で老健側のコスト増を補えるか、細かい試算はこれからだという。

東日本にある特別養護老人ホーム(特養)では、増税によるコストの負担増が年額約120万~130万円に上る見通し。うち半分が食材費の値上がりの影響だ。一方、介護報酬の引き上げによる増収を約130万円と見込んでおり、施設長は「大きな設備や器具が壊れなければ増税の影響はあまりない」と見る。

だが、施設によって事情が異なり、西日本のある特養では「光熱水費が上がっているうえ、食事の調理委託費と食材費も上がる。施設長の間で食費を上げる話が出ていた」と話す。介護報酬が全体のサービスにわたり細かく引き上げられているため、正確な試算が難しく、「本当のところは1年過ぎてみないと分からない」(別の特養)のが実情のようだ。

◆在宅も上がる

在宅サービスの介護報酬単価も変わる。例えば、要介護2の利用者が入浴介助も含めて7時間以上9時間未満のデイサービス(通所介護)を月に10回受けた場合、利用者負担(1割)の月額は現行の8610円(1単位=10円で計算)から60円増える。

個々の利用者への影響額は利用するサービスや居住地によって異なり、周知は遅れ気味だ。東京都内のケアマネジャーは「来月の利用メニューを差し上げ、『費用は後からお知らせします』と説明している。上がることは利用者も分かっているので、混乱はないはず」。

ただ、介護保険からの支給上限額ぎりぎりまで介護サービスを利用している人は不安がある。介護サービスを受ける際は支給上限額が要介護度に応じて定められており、この額に収まれば利用者の負担は1割、上限を超えた分は全額が自己負担となる。上限ぎりぎりだと各サービスの報酬単価が上がった結果、その合計額が支給上限額を上回る可能性があるからだ。

こうした極端な負担増を避けるため、上限額も4月から引き上げられる。だが、現行の上限額を超えて利用している人は全国で7万人超。要介護度が重くなるほど上限額を超える人の割合が多く、負担が増えるからといってサービスの利用を減らす節約は難しそうだ。

■支給上限額も引き上げ

消費税の増税で生じる事業者のコスト負担増を補うため、介護報酬は4月から0・63%引き上げられる。これに伴う介護サービスの単価の引き上げ幅は種類によって異なる。増税による影響の度合いに差があるためだ。

例えば、定員31人以上の特養(新型ユニット)に要介護4の利用者が入所する場合、1日の費用は872単位から877単位に上がる。標準的な地域では1単位10円で換算され、1日当たりの値上げ額は50円。このうち利用者負担は1割の5円で、残りの45円は公費と保険料で賄われる。在宅サービスでは、訪問介護のうち1時間弱の身体介護が402単位から404単位になる。標準的な地域では20円の値上げとなり、利用者負担は2円上がる。

要介護度に応じた支給上限額も平成12年の制度開始以来、初めて引き上げられる。サービス単価の引き上げにより、合計額が上限を超過し、全額自己負担の部分が生じる利用者を出さないように配慮された。

また、増税の影響が大きいとみられる食費は、低所得者に対する給付の基準額が据え置かれる。これについて、厚生労働省は「各事業所の経営実態を調査した結果、事業所が食費にかけている費用は、基準額を決めたときよりも下がっている」と説明している。

【消費税増税に伴う介護保険の支給上限額の引き上げ】

要介護度   現行    4月から

要支援1  4970単位  5003単位

要支援2 10400単位 10473単位

要介護1 16580単位 16692単位

要介護2 19480単位 19616単位

要介護3 26750単位 26931単位

要介護4 30600単位 30806単位

要介護5 35830単位 36065単位

※1単位はおおむね10円。利用者負担は1割

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140321-00000502-san-hlth

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp