[ カテゴリー:医療, 生活 ]

防げ!あなたと家族を襲う“心臓突然死”

冬場に多いと言われる心筋梗塞や狭心症。そんな心臓病が原因となる突然死は、およそ年間6万5000人、なんと1日に180人近くにものぼります。しかも働き盛りの40代~50代に起こることも多く、若いからといって油断できません。そこで今回、心臓突然死が起こるメカニズムを徹底取材。すると多くの場合、突然死の直前に心臓にある異変が起きていることがわかりました。さらに心臓突然死を少しでも減らすための最新の検査や予防法、また異変が起きたときに心臓をよみがえらせるAED(自動体外式除細動器)についてお伝えしました。

■九死に一生を得た方の体験談
急性心筋梗塞を発症した40代女性と60代の男性をご紹介しました。二人の証言から、心臓突然死をしてしまう理由を探りました。

40代の女性のケース
・<原因>1日4~5時間の睡眠時間、ストレス
・<症状>胸の激痛

60代の男性のケース
・<原因>高コレステロール、1日1箱のたばこ
・<症状>突然の意識不明 

症状は違いましたが、二人とも急性心筋梗塞。心臓突然死は、急性心筋梗塞が引き金となることが多いということがわかりました。

■急性心筋梗塞が引き起こす“心室細動”
急性心筋梗塞を発症すると起きやすいと言われている“心室細動”についてご紹介しました。
心室細動は、致死性の不整脈です。心臓がけいれんした状態になり、拍動できなくなります。
そのため、脳をはじめ全身に血液を送ることができなくなります。専門家によると、心室細動になると数秒で意識を失い、10分ほどで死に至るとのことです。
急性心筋梗塞になった人すべてに心室細動が起きるわけではありませんが、誰に起きるかもわかりません。急性心筋梗塞発症後、数分から数十分以内に起きることが多いとのことなので、急性心筋梗塞の発作が起きたら、すぐに病院へ行くことをオススメしました。

取材協力
国立循環器病研究センター 研究情報基盤管理室(室長・中沢一雄さん ほか)

■知って欲しい警告症状
心臓突然死をしないために、急性心筋梗塞になる前の警告症状の痛みについて紹介しました。
典型的な症状は、胸を締めつける痛み。
わかりにくい症状として、背中、のど、奥歯、腕などの痛みや、肩こりを紹介しました。
それぞれの警告症状としての痛みは、数分以内に治まってしまうのが特徴です。特に運動をしたときや早朝に起きる、というケースが多いと言います。こうしたことが日常的に繰り返されるようでしたら医師の診断を受けてください。

■自分の心臓の状態を確かめる“心臓ドック”
2012年8月から始まった慶應義塾大学病院 予防医療センターの“心臓ドック”。特に「心臓エコー」と「CT検査」についてご紹介しました。
・心臓エコー…心臓の大きさや動きなどをみて心臓病がないかを調べるもの
・CT検査…動脈硬化がどの程度進んでいるかを調べるもの
慶應義塾大学病院の心臓ドックは、標準の人間ドックのオプションとしてのみ受けられます。
全国の、心臓を専門とする病院などの一部で受けられます。
保険はきかないため、費用は数万円程度かかるケースが多いようです。
専門家によると、心臓ドックは下記のような方にオススメとのことでした。

【心臓ドックをオススメしたい人】
・40歳以上の男性、閉経後の女性
・糖尿病
・高血圧
・高コレステロール
・喫煙

取材協力
慶應義塾大学病院 予防医療センター

■心臓突然死の危険性がわかる検査
2012年4月に保険適用となった最新の検査“TWA”についてご紹介しました。この検査では、特殊な電極と解析ソフトを使って、心臓突然死が起きやすいか、起きにくいかを調べます。
起きやすいタイプだと診断された場合は、突然死を防ぐため、ICDと呼ばれる植え込み型除細動器を体内に入れることもあります。ただし、この検査は、重い心臓病を持った方など、医師が必要だと判断した人のみ受けられるものなので、ご注意ください。

取材協力
東邦大学医療センター大森病院 不整脈センター(センター長・池田隆徳さん ほか)

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2013年1月9日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20130109-a-001.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp