冬場に多いと言われる心筋梗塞や狭心症。そんな心臓病が原因となる突然死は、およそ年間6万5000人、なんと1日に180人近くにものぼります。しかも働き盛りの40代~50代に起こることも多く、若いからといって油断できません。そこで今回、心臓突然死が起こるメカニズムを徹底取材。すると多くの場合、突然死の直前に心臓にある異変が起きていることがわかりました。さらに心臓突然死を少しでも減らすための最新の検査や予防法、また異変が起きたときに心臓をよみがえらせるAED(自動体外式除細動器)についてお伝えしました。
■外からの衝撃で心室細動が起きる!?
野球の試合中に、ボールが胸にあたり、突然、心室細動を起こして意識を失った人を紹介しました。実は、健康な人であっても、外からの衝撃で心室細動が起きることがあるというのです。野球以外にも、外からの衝撃で心室細動を起こした事例を紹介しました。
【心臓震とうが起きた事例】
・サッカー
・バスケットボール
・空手
・柔道
・交通事故
・ケンカの仲裁
情報提供:
埼玉医科大学総合医療センター 副院長 興水健治さん
■AEDに関する疑問・質問
2012年9月にあさイチでも放送したAEDの普及活動。特に大事なこととして「3つのPUSH」について振り返りました。1つ目は呼吸がいつもと違うと思ったらすぐ胸をPUSHして、心臓マッサージを行うこと。2つ目はAEDのボタンをPUSHすること。AEDは初めての人でも分かりやすく手順を音声で説明し、電気ショックが必要かどうかも判断してくれるので、迷わず、一刻も早く使うことが重要です。3つ目は自分自身の気持ちをPUSHすること。自分から何かをする勇気が一番大切です。
また、放送後に届いたAEDに関する疑問質問にもお答えしました。
Q.どこに設置してあるの?
A.AEDの設置場所を検索できるホームページ
「日本救急医療財団 AED設置場所検索」
※コンビニ、パトカー、自動販売機に設置されたAED
Q.自分で買える?
A.ネットなどで購入できる。1台30万円前後が多いようです。
レンタルもあり、月額5千円前後
取材協力
NPO法人 大阪ライフサポート協会
(電話受付時間:平日 午前10時~午後5時)
番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。
NHK「あさイチ」2013年1月9日放送分
http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20130109-a-002.html