[ カテゴリー:医療, 生活 ]

感染広がる、ノロウイルス

年明けより、激しい下痢やおう吐を引き起こす「ノロウイルス」が全国で猛威を振るっています。特に冬場に流行し、子どもや高齢者が感染すると重症化する恐れがあり警戒が必要なノロウイルス。番組ではノロウイルスの感染予防や感染・発病した際の対処法をご紹介しました。

■感染予防の基本~手洗い~
・石けんを使い十分にこすり洗いし、水で流すことにより、ウイルスは大幅に減少します。
こすり洗いは30秒を目安に行いましょう。

手の平や甲だけでなく、洗い残しの多い
(1) 指先・ツメの間
(2)指の間
(3)親指
(4)手首
も忘れずに洗うこと。

■感染予防の基本~消毒(吐しゃ物の処理)~
・もし家族などが感染・発病した場合、ほかの人に感染しないように消毒をしましょう。

■消毒液の作り方
【用意するもの】
・市販の塩素系漂白剤
・500ミリリットルのペットボトル

【作り方】
水を入れたペットボトルに、塩素系漂白剤をおよそ10ミリリットル入れる。

●吐しゃ物の処理には、マスク・ゴムやビニール製の手袋・エプロンをしてキッチンペーパーなどでかき集め、2重にしたゴミ袋に入れ、消毒液を浸し密封して捨てましょう。
●処理後、吐しゃ物があった場所には、広く覆うようにキッチンペーパーを敷き消毒液を浸すことも二次感染を防ぐためには必要です。

<監修>東京都健康安全研究センター

番組およびこのページは特定の製品・店舗を推奨するものではありません。
製品・サービスの特性や使用上の制限、契約内容・条件などについては、各自におかれまして、メーカーや販売会社に十分ご確認ください。

NHK「あさイチ」2014年1月22日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/asaichi/life/asaichi-20140122-a-003.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp