日本でも年々うつ病の患者が増加。2011年には、厚生労働省の定める「5大疾病」の中にうつ病を含む精神疾患が加わり、患者数は約323万人と「5大疾病」のなかで一番多くなっているという(平成20年現在)。
うつ病など精神疾患には、季節によって発病する疾患が存在。その中でも、日照時間の短くなる冬には「冬季うつ(冬型SAD)」になる危険性が高まる。この病気の原因は、日照時間が短くなることで起こる「ビタミンD不足」。日本でも北海道や東北、北陸地方のような日本海側で、緯度が高く、日照時間が少ない地域に多く見られる。
「冬季うつ」は通常のうつとは少し違った症状が現れ、生活のリズムの変調などが見られる疾患。特に顕著なものが、冬になると眠くてたまらない、甘いものが欲しくなるという症状で、うつと自覚しにくいが、10月~11月頃から始まり3月ごろには快方に向かうようなパターンが見られる場合、冬季うつの可能性が高いといわれている。
冬季うつを解消するためには、照明器具による治療よりも「ビタミンD」の摂取のほうが効果的という結果が出ている。冬季うつの患者15人のうち8人には「ビタミンD」のサプリメントを投与、7人には光線療法を実施したところ、両群ともにうつ病は改善に向かったが、光線療法(36%)よりも「ビタミンD」投与(74%)のほうが有効であるという結果となった(1999年 米国ユニオン・メモリアル病院とジョンズ・ホプキンス大学のグロス博士の研究より)。
冬季うつに効果的な「ビタミンD」は、油に溶ける脂溶性ビタミン。ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)とビタミンD3(コエカルシフェロール)に分けられ、前者は植物に、後者は動物に多く含まれる。「ビタミンD」は、カルシウムの吸収を助け、くる病や骨粗鬆症の予防に不可欠であることが広く知られているが、近年では、先に述べたうつ病などの精神性疾患、大腸がんや乳がんといったがん予防(細胞の不健康な増進をコントロールし、正常な細胞にする)、結核、インフルエンザ予防・改善(免疫強化)、花粉症などのアレルギー緩和、糖尿病の予防などにも効果が期待できる試験結果が出ており、いまだ効果的な予防法が見当たらない疾病にも有効である可能性が示唆されている。
このようにさまざまな疾病の予防に効果が期待される「ビタミンD」は、サンシャインビタミンとも呼ばれ、日光(紫外線B波)を浴びることによって皮膚でつくられる”ホルモン”でもあり、、魚やきのこなどの食品からも摂取できる。
しかし、近年の過剰なUVカット、魚を食べる機会の減少などで、日本や欧米では「ビタミンD」が不足傾向にある。サプリメント先進国・アメリカでは、様々な研究を通じて「ビタミンD」に対する認知が高まり、その市場規模は2006年~2011年の5年間で、約50倍(※)にも伸びており、アメリカの人気ドラマでも「ビタミンD」を摂取するシーンを見ることができる。日本でも今後、「ビタミンD」への注目は更に高まっていくだろう。
※VASPI Main & Archive Database 2006-2011
○効率的な「ビタミンD」摂取に便利なサプリメント
日光や食品によって摂取可能な「ビタミンD」だが、現代的なライフスタイルではどうしても不足しがち。「冬季うつ」はもちろん、「インフルエンザ」や「花粉症」などの予防には、1日20~25?g (800~1,000 I.U.)の「ビタミンD」摂取が推奨されているが、この量を普段の食事で補うには、鮭では1切れ半、しいたけでは約1,000gも必要になる。現実的には、なかなか続けるのは難しそうだ。
そこで、手軽に不足分を補えるサプリメントでの摂取も検討してみたい。サプリメントにもさまざまな種類があり、ビタミンD高含有タイプや、水なしで口で溶けるタイプも登場し、選択肢が広がっている。
■大塚製薬「ネイチャーメイド スーパービタミンD」
90粒 (90日分目安) / 961円(税込)
ビタミンD 25?g (1000 I.U.) / 1粒 (1日分目安)
■バイタルケアーズ「ビタミンD 1000」
30粒 (30日分目安) / 1,029円(税込)
ビタミンD 25?g (1000 I.U.) / 1粒 (1日分目安)
■インターフェニックス「スーパービタミンD3」
60粒 (60日分目安) / 3,480円(税込)
ビタミンD 50?g(2000 I.U.)/ 1粒(1日分目安)
■大塚製薬「ネイチャーメイド ビタメルト D」
50粒 (10日分目安) / 630円(税込)
ビタミンD 17.5?g (700I.U.) / 5粒 (1日分目安)
※価格などは2014年1月31日現在
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/living/mycom_917053.html