はじめに
(image by PresenPic)
女性の2人に1人が悩まされているという「冷え性」。東洋医学では「冷えは万病の元」といわれているように、放っておくと肌荒れや動悸、めまいなどを引き起こすこともあります。
そんな冷え性を改善するのに効果がある食材として有名なのが生姜です。体を温める効果があるとしてよく知られていますが、生で摂取するより蒸した方が約10倍の効果があることをご存知でしょうか?
ここでは、簡単で効果的に冷えを改善できる蒸し生姜を使った健康法をご紹介します。
なんで蒸した方がいいの?
生姜には、体を温めたり免疫力を高めたりする効果のあるジンゲロールと体内の脂肪や糖質の燃焼を促進させ体温を上げる効果のあるショウガオールという薬効成分が含まれています。
生の生姜にはこのショウガオールの効果がほとんどありませんが、蒸すことによって、なんと10倍の効果を発揮するようになるのです!
作り方
STEP1:皮ごと薄切りにする
生姜の皮をよく洗い、縞模様にそってそのまま1ミリ厚くらいの薄切りにします。
STEP2:オーブンで加熱する
80℃に熱したオーブンで1時間加熱します。電子レンジならシリコンスチーマーに入れて約15分加熱します。
STEP3:乾燥させて完成
1日天日干しをして、生姜が充分に乾燥したら完成です。少し時間はかかりますが室内干しでも大丈夫です。
密閉容器に入れておけば、3ヶ月はもつそうです。
せっかく高めたショウガオールの効果が冷やすことにより失われてしまします。
どうやって摂取する?
粉末にして持ち歩こう!
細かく刻んで粉末状にした蒸し生姜パウダーを調味料の瓶などに入れて持ち歩きましょう。とにかくいろんなものにふりかけて摂取しましょう。
蒸し生姜紅茶で簡単摂取
生姜紅茶が商品化されているように、生姜と紅茶の相性は抜群!小さじ一杯くらいの蒸し生姜パウダーを、温かい紅茶に加えるだけなので簡単です。意外とコーヒーにも合いますよ。
生姜焼きがおすすめ
蒸すと風味や香りは薄れてしまいますが、うまみは逆に凝縮されるので生姜焼きに使うととってもおいしく摂取することができます。生の生姜を蒸し生姜に置き換えるだけです。
おわりに
中国では漢方として古くから蒸し生姜が使われていたそうです。日本でも最近テレビやネットで取り上げられ話題を呼んでいます。
蒸し生姜を使って辛い冷え性とサヨナラしましょう!