[ カテゴリー:生活, 食育 ]

あぶらがのって美味しい!ブリしゃぶ鍋の作り方

はじめに

冬に美味しいぶりと鍋。その2つを贅沢に楽しめるのがブリしゃぶです。ブリしゃぶとは、名前の通りぶりを用いたしゃぶしゃぶのことです。お刺身で食べられるブリをさっとお湯にくぐらせ、野菜といただく冬のご馳走、今回はそんなブリしゃぶのレシピをご紹介いたします。

材料(2人分)

出汁

  • 水・・・500ml
  • 昆布・・・1枚

  • ブリ(薄切り)・・・10枚
  • 人参・・・1/2本
  • 大根・・・7cmほど
  • 白菜・・・1/8株
  • もやし・・・200g
  • エノキ・・・1/2袋
ブリは普通のお刺身用のものでは厚すぎます。ブリしゃぶ用などの薄く切ってあるものを用意するか、お刺身用のものを薄く切って使用してください。

タレ

  • ポン酢・・・おこのみで

作り方

STEP1:水に昆布をいれておく

30分ほど昆布を水に入れておきます。その間に具材の準備をします。

STEP2:白菜を5cm幅程度に切る

ザクザク切ってください。大きさは大体で大丈夫です。

STEP3:人参を薄切りにする

人参は1/2本を半分にして立て、薄く切ります。

持っている方はスライサーを使うと簡単に薄切りになります。

STEP4:大根を薄切りにする

大根は皮を向き、縦に半分にしてから薄く切ります。

STEP5:エノキのいしづちを落とす

エノキのいしづちを落とし、パラパラとほぐしておきます。

STEP6:出汁を加熱し、野菜を入れる

出汁を加熱し、沸騰前に昆布を取り出したら野菜をいれます。この時、白菜の芯に火が通りにくいので下の方に入れると火が通りやすくなります。沸騰するまでは強火で、沸騰してからは弱火〜中火くらいで調理します。

白菜の芯が柔らかくなったらOKです。

STEP7:ブリを軽く泳がせて、野菜と食べる

野菜に火が通ったら、ブリを箸で挟んで軽く泳がせ、ポン酢で頂きます。野菜と一緒に召し上がってください。

軽く色が変わるくらいで食べると美味しいです

作り方のコツ・注意点

今回は入っていませんが、ネギや春菊、しいたけなどをいれても美味しいです。色々と試してみてください。

鍋が終った後の残った出汁はブリと野菜の旨味が詰まっていて活用したいところ。ご飯と卵を入れて雑炊にしても美味しいです。また、お味噌を入れて新たに具を入れお味噌汁にしても美味しいです。

(image by 著者)

http://nanapi.jp/112148/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp