[ カテゴリー:生活, 食育 ]

チョコレートの美容効果に注目

チョコレートの原材料になっているカカオ豆は、古代より「神の食べ物」として重宝され、ヨーロッパでは薬剤として取り扱われていた時代があったそうです。時を超えた現代においても、さまざまな魅惑のあるチョコレートですが、具体的にはどのような効果があるのか、紐解いていきたいと思います。

チョコレート

チョコレートの美容効果とは?

エイジングケアに役立つ
チョコレートに含まれる代表的な成分カカオ・ポリフェノール。この含有量は、何と赤ワインの2倍以上もあります。このポリフェノールには、肌の老化を引き起こす活性酸素を除去し、ストレスを緩和させる作用もあることから、アンチエイジングを目指す方にとっては注目の成分です。

代謝が上がり、肥満指数が下がる
チョコレートと美容の関係については昔から研究が進められてきましたが、カカオに含まれるエビカテキンが代謝に作用する成分であることが判明しました。また、「チョコレートを普段からたしなんでいる方ほど、肥満指数が低い」といった発表もあり、今後も目が離せない成分です。

リラックス作用がある
チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールには、精神的ストレスに対する抵抗力を強め、苦み成分であるテオブロミンには、興奮を鎮め、リラックスする作用があります。

虫歯を防ぐ働きがある
意外に思われるかもしれませんが、チョコレートに含まれるカカオパウダーには歯周病予防や抗菌作用があり、虫歯ができにくくなる作用があるのです!最近では寝る前に食べるチョコレートも販売されていますよね。
※ただし、市販のチョコレートを食べても虫歯ができないわけではありませんので注意してください。なによりきちんと歯磨きをしてくださいね。

上手にチョコレートを取り入れましょう

チョコレートは、日常生活のさまざまなシーンで役立ちます。
例えば、チョコレートの香りは精神活動を高める働きがあるため、仕事での集中力や記憶力を高めたい時に食べるとよいでしょう。ここぞという時の1時間前に、板チョコを1/4~1/2程度を目安に食べることをオススメします。

また、チョコレートは糖分が高いため、お腹が空いた時に少しだけ食べると空腹感がやわらぎます。ダイエットが気になる方は、糖質、脂質が控えめのビターチョコレートを食べるとよいかもしれませんね。ポリフェノールの含有量の高いものを選ぶとより抗酸化作用が期待できます。

この記事を監修したアドバイザー

北川先生

野菜ソムリエ・食育アドバイザー・栄養士北川みゆき 先生
統合医療系のクリニックで栄養士・野菜ソムリエとして勤務。がん患者さん向けの免疫力を高める体にやさしい食事や野菜ジュースの提案、監修を行っている。「“美と健康”を叶えるためのベジフルセミナー」が好評を得ている。

http://medical.yahoo.co.jp/diet/column/1713/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp