[ カテゴリー:医療, 生活 ]

食べ物で口内炎を鎮静化する方法

■ はじめに

大きな傷ではないのに、とっても痛い口内炎。ここでは口内炎ができたときに筆者が実践している、食べ物で口内炎を鎮める方法をご紹介します。

■ 食生活を見直す

◎ 口内炎は疲れのサイン

最近疲れていませんか?食生活が乱れていませんか?口内炎は疲れのサインとも言われています。忙しいからとカップラーメンやコンビニ食で済ませていると、ビタミンが不足して口内炎の原因となってしまいます。

◎ 緑黄色野菜中心に献立を

疲れのサインである口内炎ができた後は、普段より意識して、ビタミンB群やビタミンCを多く含む食品をとりましょう。ビタミンは疲れや口内炎の鎮静化に効果的です。難しいことを考えず、フルーツや色の濃い野菜を食べれば大丈夫です。口内炎ができかけている状態であれば、たっぷりの野菜とフルーツですぐに鎮静化することもあります。また、予防にも効果的です。

■ 口内炎に効果的!はちみつを使おう

◎ 殺菌作用がある

口内炎の治療には、口の中を清潔に保つことが大切です。口の中は雑菌が繁殖しやすいのですが、口内炎を避けながら歯ブラシをするのはなかなか難しい…。そこではちみつです。はちみつには強力な殺菌効果があるので、はちみつを口内炎の上に塗ったり、はちみつを溶かしたはちみつ水で、うがいをするのもいいでしょう。口内炎に塗る場合は、口内炎がしっかり隠れるくらいの量を、はちみつ水を作る場合はコップ一杯の水に小さじ1程のはちみつを溶かしましょう。

◎ 栄養価が高い

ビタミン不足も口内炎の原因のひとつ。はちみつはビタミンB1、B2を多く含んでいるので、栄養的な面からも口内炎の治療に役立ちます。

◎ 傷にも効果的

天然の薬であるはちみつは、傷の治療に有効と言われています。疲れからくる口内炎だけでなく、口腔内を噛んで出来てしまった口内炎にも効果的です。

■ おわりに

口の中に薬を塗るのはなんとなく抵抗がありますよね。でもはちみつなら食品だし、とっても安心です。軽度の口内炎や予防には野菜とフルーツを、重度の口内炎にははちみつをぜひお試しください。

http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/medical/nanapi-00006166.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp