[ カテゴリー:生活, 社会 ]

文化の日におすすめ!読んでみたい「口語訳 日本国憲法」とは

はじめに

皆さんは文化の日と聞いて、どんな祝日だかイメージできますか?

字面からは文化を祝う日なんだろうな、ということはなんとなく理解できますよね。では、そもそもなぜ文化を祝う日になったのでしょう。

そのような疑問にお答えするために、文化の日の基礎知識から、文化の日をきっかけに読んでみてほしい今注目の「口語訳 日本国憲法」について紹介します。

そもそも文化の日には何がある?

文化の日とは

文化の日とは、簡単に言ってしまえば日本国憲法が公布された日です。

1948年「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として国民の祝日に制定されました。

何かイベント事はある?

文化の日には、文化の発展に功績を認められた人に対して文化勲章が授与されます。11月3日の文化の日、皇居にて天皇から直々に授与されます。

文化功労者と文化勲章はどう違う?

文化勲章は、日本国憲法第14条の規定により、金品等の授与はありません。

しかし、文化への貢献者に報いたいとのことから、文化勲章とは別制度として1951年に文化功労者顕彰制度が設立されました。

つまり、文化勲章受章者は文化功労者でもあるとも言えました。1979年以降は、文化勲章受章者は原則、前年度までに文化功労者として顕彰を受けた人から選考するように定められています。

2ちゃんねるで反響を呼んだ「口語訳 日本国憲法」

日本国憲法をわかりやすく口語訳にするという試みは、名古屋市に住む大学生の塚田さんという方が個人的に行なったものです。

憲法の「超・口語訳」 法学部学生の試み、ネットで反響

【石橋英昭】俺達(たち)はちゃんとみんなで選んだトップを通じて、俺達のガキのそのまたガキのために、ご近所さんと仲良くして、みんなが好きなことできるようにするよ。……それがこの…

www.asahi.com

2ちゃんねるにその内容を書き込んでみたところ反響を呼び、その勢いは書籍を出版するまでになっています。

日本国憲法を口語訳してみたら

護憲? 改憲!? その前に…読んだことありますか?「これなら読める(笑)」「面白い! 」と新聞・ラジオ・ネットで大反響!ネット上の掲示板に「日本国憲法を口語訳してみた」というタイトル…

www.amazon.com

「口語訳 日本国憲法」を一部抜粋

以下、塚田さんが2ちゃんねるに掲載した「口語訳 日本国憲法」の一部を引用して紹介します。

前文

俺らはちゃんとみんなで選んだトップを通じて、うちらのそのガキのまたガキのために、ご近所さんと仲良くして、みんなが好きなことできるようにするよ。 
また戦争みたいなひどいことを起こさないって決めて、国の基本は国民にあることを声を大にして言うぜ。それがこの憲法だ。 

そもそも政治っていうのは、俺ら国民が政治家を信頼して力を与えてるものであって、本質的に俺達のものであるんだ。あれだ、リンカーンの言った「民衆の民衆のための民衆による政治」ってやつ。 
この考え方は人類がみんな目標にするべき基本であって、この憲法はそれに従うよ。そんでそれに反するような法律とかは認めないぜ。

第一章 天皇

■1条
天皇は、日本のシンボルだよ。これは国民がまとまってるってことを示すためのアイコンってうかそんな感じ。 
■2条
天皇は家系で決めるよ。世襲ね。これは国会で決めた皇室典範っていうのに従って決まるよ。
■3条
天皇が天皇の名前ですることはみんな内閣が認めたことに限るよ。で、その責任は内閣がおうんだよ。 
■4条
天皇はこの憲法で決めたこと以外はしないよ。政治に参加しないってことだよ(ry)

第二章 戦争の放棄

■9条
俺らは筋と話し合いで成り立ってる国と国の間の平和な状態がいいと思う。だから、国として武器をもって相手を脅かしたり、直接殴ったりしないよ。暴力で問題を解決することはもう絶対しないよ。
■9条2項
で、この目標のために軍隊持たないよ。 なにかと論争になる条文だけど、問題はこれは如何に解釈して運用するかってことで文言自体はフラットだというのが俺の所見

第三章 国民の権利及び義務

■14条
俺達はみんな平等だよ。人種とか考え方とか性別とか身分とか出身地で差別する法律や政治は認めないよ。 
■14条2項
貴族とか華族はだめだよ。 
■14条3項
いいことやったやつは褒めるけど、それはお前がなんか偉いってことじゃなくてお前がいいことやったからで、自慢していいのはお前だけだよ。子供とか関係ないからな。

さいごに

文化の日をきっかけに日本国憲法を改めて勉強してみるのもよさそうですね。また文化の日には、日本各地でさまざまな芸術祭も開催されています。お住まいの地域の文化イベントを探して行ってみるなんていう過ごし方もできると思いますよ。

(image by PresenPic)

http://nanapi.jp/110047/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp