■ はじめに
玄米は硬くて食べにくいと思われがちですが、ちょっとした研ぎ方の工夫をすることによって柔らかい炊き上がりになります。美味しい玄米ご飯の炊き方をお探しの方、ぜひご参考下さい。
■ 必要な材料・道具
・玄米
・ボウル
・ザル
・計量カップ
■ 研ぎ方の手順
◎ STEP1:玄米を計量する
ボウルにザルを重ね、計量した玄米を入れます。
◎ STEP2:研ぐ
玄米を水で湿らせ、ザルの目に押し付けるようにして研いでいきます。優しくではなく、玄米の表面を傷つけるようにして研ぐのが最大のポイントです。
◎ STEP3:水で洗う
研いで出たぬかなどを洗い流します。STEP2と3を3回繰り返します。洗い流すときは余計な臭みを玄米が吸わないように、手早く洗い流しましょう。
◎ STEP4:水切りをする
研いだお米は30分ほど水を切ります。このあとは浸水して炊飯してください。
■ おわりに
ポイントはなんといっても表面を傷つけながら研ぐことです。そのためには金属ざるを使うのが良いと思います。表面を傷つけることによって、水分を吸収しやすく、柔らかくもちもちの仕上がりになります。玄米は優しく研ぐと言われていますが、この方法だと玄米が苦手な方にも食べやすい仕上がりになるのでお勧めしたいです。ぜひ参考にして食事に玄米を取り入れてみましょう。
http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/nanapi-00006003.html