毎日の生活というのは、何も意識せずに過ごしていると、ただ流れていくだけという感じになってしまいます。ですが、心地良く過ごすためにちょっとしたことでも心がけていると、ただ流れていくだけの生活が少しだけ気持ちのいいものになります。
今回は、教えて!gooに投稿されている「日々の生活でのちょっとした心がけ」というQ&Aを参考に、毎日の生活に取り入れてみたい心がけを挙げてみようと思います。
■毎日使うものだからこそ
「毎晩寝る前にシャンプーを少量溶かしたお湯にブラシや櫛をつけておく。朝になったら、綺麗になっています」(noname#159050さん)
「荷物や洋服を、出しっぱなしで寝ない。些細な事ですけど、整理整頓は生活の基本かな…と。『汚い部屋に幸せは来ない』と親から言われて育ったので、どんなに忙しかったり疲れていても整理整頓だけは欠かしません」(noname#143396さん)
「トイレのトイレットペーパーのホルダーの上に物が置けるようになっているのですが、ポストカードの入る額が置いていて、時々中を変えるようにしています」(noname#159050さん)
毎日使う道具、毎日使う場所だからこそ、意識してキレイにしておいたり、ちょっと笑顔になれるような一工夫をしてみるといいですね。これだけでもイライラや不快感が減って気持ち良くなります。
■自分が信じた健康法を
「自分で心がけてるのは、『食事の時間を守る』でしょうか…。もう何十年も続けてる、自分なりの『健康法』ですかね。(中略)…朝食は、大体『午前6時』。昼食は、大体『正午』。晩酌(夕食)は、大体『午後6時~7時』」(noname#152554さん)
「6時間睡眠…医学的にも、理想的な睡眠時間だとか…(詳しくはないのですが)僕は体力勝負な仕事をしているのでこれが出来ると出来ないとでは体の『キレ』が随分違います」(parfait2005さん)
世の中には本当にたくさんの健康法がありますよね。最近、雑誌で某女優さんが野菜ジュースを飲むことをご自身の健康法として紹介していましたが、その数日後、ネットで「野菜ジュースは良くない」という記事を目にしました。
専門家ですら人によって言っていることはバラバラで、真実はどうなのかなかなかわかりません。だったら自分が信じている健康法をコツコツ続けていくのもいいのかもしれません。それをやっていることで調子がいいと感じられれば、それがその人に合った健康法と言えるのかもしれませんね。
■「口」を意識する
「なるべく綺麗な言葉を使う」(noname#144819さん)
「一日に数回は、にっこりする。(中略)…楽しいことが無くても、顔で笑顔を作ると心にも良いと聞いたから」(tipsさん)
「口角が下がり気味なので、意識して上げるようにしているのと、何かを貰ったりして『すみません』より『ありがとう』の言葉」(noname#142701さん)
「言霊」とか「笑う門には福来る」という言葉がありますね。口から発する言葉や口元の表情を意識することによって、自分も周りも気持ち良くなるのではないでしょうか。
こんなちょっとしたこと…と思うかもしれないですが、毎日のことだからこそ、ちょっとしたことでも大きな成果になります。このような心がけを意識して過ごしたいですね。
http://news.goo.ne.jp/article/oshietewat/life/oshietewat-6245f352932941f5e5c9f5ae1c12df57.html