秋の行楽シーズンに向けて、家族みんなで楽しめる弁当づくりを紹介。適度な量で栄養のバランスも良い、オススメの「3・1・2弁当箱法」を一流料理人の技で実演紹介する。
1.バランスよい弁当を作る3・1・2弁当箱法
バランスがよい弁当は、3・1・2弁当箱法の5つのポイントを押さえると、簡単につくることができます。まずは「自分に合った大きさの弁当箱」を選びます。目安になる弁当箱の容量(mL)は、1食に必要なエネルギー量(kcal)とほぼ同じで、これは、1日に必要なエネルギー(『日本人の食事摂取基準2010(厚生労働省)』参照。性別や年齢、活動レベルによって異なる)を3で割った数値です。このお弁当箱に、「動かないようにしっかり詰める」「主食(ご飯など)と主菜(肉・魚・卵など)と副菜(野菜など)を3・1・2の割合にする」「味付けや調理法が異なるようにする」というポイントを押さえて、「おいしそうできれい」に見えるよう詰めていきます。
2.みんなで食べる行楽弁当のアイデアを紹介
例えば、祖母(70歳代:約600mL)、父(40歳代:約850mL)、母(40歳代:約650mL)、男子(10歳:約700mL)という家族4人の行楽弁当を考えた場合、全員合わせた量の目安は約2800mLとなります。それぞれ量が違うので、ご飯やおかずは少量ずつ分ける工夫をし、一人ひとりが食べる個数を決めると適量を食べることができます。半量を1段に詰めてみれば分量がわかるので、もう一段は同量を自由に詰めてみるなど、盛り付けを工夫してもよいでしょう。
●【主菜から…】つくねスティック
材料(4人分/8本分)
鶏ひき肉・・・100g
しょうが(みじん切り)・・・10g
ねぎ(みじん切り)・・・20g
みりんしょうゆ(みりんとしょうゆを3:2の割合で合わせたもの)・・・ 20mL
<A>
—————
溶き卵 1/10コ分
米粉 20g
—————
固形チキンスープの素(洋風)・・・1コ
水溶きかたくり粉(同量の水で溶く)・・・適量
鉄砲串(竹串でもよい)・・・8本
セロハン(12cm四方/ラップでもよい)・・・8枚
ラッピング用ワイヤ・・・8本
☆作り方
1.鍋に鶏ひき肉50gとみりんしょうゆを入れ火にかけ、混ぜながら加熱してそぼろにする。火が通ったらざるにそぼろを上げ、そぼろと煮汁とに分ける。そぼろは冷ましておく。
2.すり鉢に1のそぼろ、残りの鶏ひき肉、Aを入れる。すりこぎですり潰すように混ぜたら、しょうがとねぎを加えてへらで混ぜ、底の片隅を2cm程度切ったポリ袋に詰める。
3.鍋にチキンスープの素と適量の水を入れて火にかけ、沸騰させる。ポリ袋から絞り出した2をスプーンで鍋に加えてゆで、ざるに上げる。
4.1の煮汁を火にかけ、水溶きかたくり粉を加えてへらで混ぜながら加熱する。とろみが出たら火を止め、3と絡める。冷ましてから、1つずつ鉄砲串に刺し、セロハンで包んでラッピング用ワイヤで留める。
●【副菜から…】 とうもろこしのかきあげ
材料(4人分/4コ分)
とうもろこし(ゆでて、実の部分だけ取ったもの)・・・60g
米粉・・・4g
水・・・適量
揚げ油・・・適量
☆作り方
1.ボウルにとうもろこしと米粉を入れる。霧吹きなどで水をかけ、少し粘り気が出るまで混ぜる。
2.7cm四方程度に切ったオーブン用のクッキングシートの上に直径5cmほどのセルクルを置き、4等分した1を詰めて上から軽く押さえ、セルクルを外す。
3.鍋に揚げ油を入れ160℃程度に熱し、2を入れる。具材がクッキングシートから離れたら、注意してクッキングシートを取り除く。裏返してさらに軽く揚げる。
レシピ考案:日本料理店 店主 舘野 雄二朗(たての・ゆうじろう)
NHK「きょうの健康」2013年9月19日放送分
http://news.goo.ne.jp/article/kenkotoday/life/kenkotoday-20130919-h-002.html