[ カテゴリー:子育て, 生活 ]

子育ての悩みを、食事で解決しませんか?【1】寝起きが悪い

どうして本当にうちの子は、もう!  朝は寝坊すけだし、家ではいつもダラダラで、注意すれば逆ギレするし。そんな、わが子の問題、実は食事で解決するかもしれません。

———-
相談:CASE1――寝起きの機嫌が悪いんです
「朝よ」「……」、
「そろそろ起きないと学校に遅れるわよ」「……」、
「もう!  いい加減に起きなさい! 」
毎朝繰り返されるわが子とのやりとりにうんざりしています。
しかも、やっと起きたと思ったら、ボーッとしていて「朝ご飯、いらない」。結局、何も食べずに家を出る始末です。こんな調子で、授業に身が入るのでしょうか? 
———-

■伊保子先生の脳科学診断

朝グズグズされると、ほんと、うんざりしますよね。お悩み、よ~く、わかります。でも「この子は朝が弱いから」とあきらめるのは、ちょっと待って。毎日の食事内容を変えるだけで、朝からシャッキリ目覚め、1日を意欲的に過ごせるとしたらどうでしょう。脳科学を専門とする私と、分子栄養学の智春先生のコンビで、お子さんを変身させますよ。

寝起きが悪いのは、脳がちゃんと「寝覚めモード」に移行しないから。そうなってしまうのは、睡眠の質に問題があるからです。上質の睡眠を取れば、代謝がすみやかに進み、神経系が寝覚めモードにしっかり移行するため、すっきりと目が覚めます。

そのために必要なのが、脳内の神経伝達物質「メラトニン」です。メラトニンが十分に分泌されていれば、夜、暗くなると深部体温が徐々に下がり、自然に眠くなります。

では、メラトニンをつくる食事はどうすればいいのか。それは智春先生に譲りますが、上質睡眠のために生活習慣上のアドバイスを3つ。(1)朝日を目撃すること、そして、(2)日没後はテレビや携帯などの電子画面の凝視を控えさせること。メラトニンは、網膜が朝日の刺激を感じると12~15時間後に分泌スイッチが入り、網膜に電子光が当たると分泌が阻害されるからです。さらに、(3)夜バスタブに漬かるとメラトニンの分泌量が増えることもわかっています。

■智春先生の脳食レシピ

伊保子先生のお話の通り、寝起きの悪い子は睡眠ホルモン「メラトニン」が足りません。では、どうするか。

晩ご飯にタンパク質を食べさせてください。

メラトニンの元となる栄養素のトリプトファンは、タンパク質から代謝されてできる必須アミノ酸の1つ。体内では合成ができないため、食品から取ることが必要なのです。トリプトファンを多く含むタンパク質は、肉、卵黄、魚、チーズなどのほか、大豆、ナッツ、アボカド、バナナにも多く含まれます。

さらに、ビタミンB群とマグネシウムを合わせて取ると、メラトニンを合成しやすくなります。「タンパク質+ビタミンB群+マグネシウム」が熟睡のためのトライアングル栄養素です。ビタミンB群は、豚肉、牛レバー、ニンニク、トウガラシ、イワシ、サンマなどに、マグネシウムは海苔(のり)、桜エビ、とろろ昆布、油揚げや貝類に多く含まれます。

家庭でのメニュー例ですが、豆乳ベースの豚と油揚げの味噌汁や、豆乳のクラムチャウダー。豚シャブをクルミとゴマだれで。マグロ・アボカド・納豆・ゴマの海苔とレタス巻き、チーズ入りハンバーグのニンニク醤油ソースにカリカリしらすとアボカドのサラダ、など。

主食には、トリプトファンリッチなタンパク源でもあるパスタや蕎麦(そば)がおすすめです。

勝亦理美=構成 教える人:黒川伊保子(脳科学者)、佐藤智春(血液栄養診断士)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130919-10010674-pfamily-bus_all

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130919-10010674-pfamily-bus_all&p=2

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp