[ カテゴリー:生活, 社会 ]

年間100万円以上貯まる女子に聞く! 自然に貯まった理由とは?

◆年間100万円以上貯まりますか?

 

「貯められる」47.6%、「貯められない」52.4%と、半数近くの人が年間100万円以上貯めていることが明らかに。貯めるコツとしては、「給料から天引き」「ムダ使いをしない」「実家暮らしだから」などの意見が。その一方で「貯められない」と回答した人からは、「給料が低すぎる」「一人暮らししてからカツカツ」「ムダ使いがやめられない!」などの声が聞かれました。

 

[回答者数:298(1年目=3.4%、2年目=8.1%、3年目=12.4%、4年目=10.4%、5年目=13.4%、6年目=9.1%、7年目=8.4%、8年目=11.1%、9年目=8.7%、10年目以上=13.5%、その他=1.5%)/『マイナビウーマン』調べ。2013年8月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、あなたの貯金方法や貯めるコツを教えてください。

計画性が決め手です

年間200万円貯金目標にしている。家計簿をつけて予算管理している。(生保・損保/事務系専門職/7年目)
計画的に用途分けして対応。(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職/5年目)
決まった額を天引きする。元からないと思えばその中でやりくりできる。(金属・鉄鋼・化学/技術職/2年目)
そういう仕組みを自分でつくっているから。(情報・IT/事務系専門職/9年目)
給料から天引きして貯金しているが、年間100万円超えるように金額設定している。(生保・損保/専門職/6年目)

STOP! ムダ使い

ムダ使いをしないように心がけたことで、貯まるようになりました。(生保・損保/専門職/8年目)
特に意識して貯金はしていませんが、ムダ使いはしないようにしています。(小売店/販売職・サービス系/3年目)
余計なものを買わないようにがんばる。(商社・卸/事務系専門職/11年目)
ムダ使いしなければ普通に貯められる。(商社・卸/営業職/5年目)

マイルールを決める

財形貯蓄や別の口座に移してないものとして生活する。一週間の献立を週末にたて、食材は週末にまとめて買う。(ソフトウェア/技術職/8年目)
生活費などの固定費や交際費など金額を決めているので、あらかじめ口座からおろしておいて、その残りの半分は長期定期貯金(5年おろせない)、その半分は短期の定期貯金(半年おろせない)ものに入れている。全部長期に入れてしまうと万が一のときに困るので。(運輸・倉庫/事務系専門職/5年目)
何か服や食事でがまんしたものがあれば、「買ったつもり貯金」として別の貯金箱へ入れている。(機械・精密機器/事務系専門職/3年目)
1カ月に使ってもいい額を決めておく。(食品・飲料/技術職/5年目)

目標額を設定してやる気をUP!

月の目標額を決め、袋に予算ごとに小わけにしている。(金融・証券/事務系専門職/7年目)
ノルマにしている。(金属・鉄鋼・化学/事務系専門職/12年目)

投資しています

単に普通預金にせず、投資信託を積み立てている。(情報・IT/技術職/7年目)
給料天引きで毎月5万+ボーナスで10万貯めている。これで年間80万。さらに、株式投資しているので売買益や配当で年間30~50万儲けるので貯まる。(自動車関連/秘書・アシスタント職/6年目)

http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-600271.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp