[ カテゴリー:子育て, 生活 ]

正しい体内時計の整え方は? 赤ちゃんの夜泣きに効く、効果的な対処法

毎日、赤ちゃんの夜泣きで起こされてしまい、昼間の仕事や育児の疲れがとれない……! そんな働きママもいますよね。夫に頼りきるのは無理があるし、なんだか、だんだんストレスがたまってきた……! そんなときには、こんな対処法を一度試してみてください。

 

■赤ちゃんの睡眠時間や、1日のスケジュールをチェックし、管理してみよう!

そのときの気分によって行動しているようにも見えますが、赤ちゃんにもちゃんとした1日のスケジュールがあるもの。それは赤ちゃんにも、体内時計というものが備わっているから。まずは、赤ちゃんが何時に起床し、何時に昼寝し、何時に入浴し、何時に就寝するかという、赤ちゃんの1日のスケジュールをチェックしてみましょう。

チェックしたら、体内時計になるべく合った活動ができるよう、スケジュール管理をしてみてください。起床時間が遅いならば早めにし、入浴時間が遅ければ早めにするなど、体内時計に合ったスケジュールを組み立ててみるのです。

そして、夫にも、赤ちゃんのスケジュールを把握してもらうことは大切。仕事疲れが癒やされるからって夜に赤ちゃんを起こしたら、赤ちゃんの体内時計が狂うため、赤ちゃんが夜泣きするようになってしまいます。

■赤ちゃんの体内時計を整えるための規則正しい生活パターンとは?

体内時計を整えるためには、朝は光とともに起床してもらい、夜は光の入らないところでぐっすり就寝させることが大事です。朝に光を浴びさせて、ぱっちり目がさめたところでミルクを与えましょう。そうすることで体内時計がリセットされて、赤ちゃんの体内が「朝時間」となります。

日中は基本的に、赤ちゃんの好きなように過ごせるようサポートしてあげると同時に、出かけたり、遊ばせたりして、しっかり活動させるのが効果的です。日中天気が悪いと赤ちゃんが夜泣きしやすいのは、光を十分浴びられず、赤ちゃんの体内時計が狂ってしまいがちから。日中の赤ちゃんの過ごし方に気をつけてみましょう。

また、夜の入浴は、就寝1~2時間前にすませておきましょう。人間の体温は日中に高まり、夜に低下することで体内リズムを刻んでいます。そのため、体温が低下することで、自然に睡眠モードに入りやすくなります。夜、遅い時間に入浴させたまま就寝させると、体温が十分に低下しないため、赤ちゃんが寝つきにくくなってしまいます。

■夜泣きするのは、「体内時計の乱れ」、「空腹」、「寂しい」のうち、どのパターン?
赤ちゃんが夜泣きするのは、体内時計の乱れにより睡眠モードに入れない場合や、単純に「おなかがへった!」と訴えている場合、それ以外にも、「ママ、寂しいよ!」と訴えていることもあります。

体内時計を整えてあげる工夫をしたり、眠る前に空腹をたっぷり満たしてあげるようにすれば、夜泣きしにくくなります。寂しがりな赤ちゃんの場合、明かりをつけて寝かせる母親もいます。ただ、これは赤ちゃんの体内時計を狂わせてしまいがち。赤ちゃんが寂しがっているときは、手を握ってあげたり、少しの間だけ添い寝してあげたりするとよいでしょう。赤ちゃんが落ち着けば、またぐっすり眠ってくれるはずです。

ぜひ、いろいろと試してみて、赤ちゃんがゆっくり眠れるような対策を練ってみましょう!

http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-348116.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp