[ カテゴリー:地域, 社会 ]

被災地からの児童生徒減少

東日本大震災で大きな被害を受けた地域から避難して県内の公立学校に通う子どもはあわせて1065人と去年の同じ時期に比べて76人減りました。
県教育委員会は、5月1日現在で福島県や宮城県など震災の被災地から避難して県内の公立学校に通う子どもの数をまとめました。
それによりますと、小学校は、去年の同じ時期に比べて74人減って722人で、中学校は13人増えて232人でした。
また、県立高校は14人減って
104人、特別支援学校は3人減って3人、中等教育学校は2人増えて4人となっています。
この結果、県内の公立学校に通う子どもは、あわせて1065人と去年の同じ時期に比べて76人減りました。県教育委員会は、小学校を卒業した児童の一部が、そのまま中学校に進学したため中学生は増えたものの、避難生活が長期化する中で、自宅に戻るなど新潟県を離れた家族が多く、全体としては子どもが減少したと見ています。県教育委員会は、「今後も、必要に応じて、学校に、カウンセラーなどを派遣し、こころのケアに努めたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1034832541.html?t=1370120340606

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp