[ カテゴリー:生活, 社会 ]

那智の田楽、ユネスコ無形遺産に…日本21件目

和歌山県の民俗芸能「那智の田楽」が国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として登録されることが5日、パリのユネスコ本部で開かれた政府間委員会で承認された。

日本の案件の登録は21件目。

那智の田楽は、笛や太鼓のほか、ビンザサラと呼ばれる楽器を打ち鳴らし、陣形を替えながら舞う芸能。室町時代の応永年間(1394~1428年)に京都から伝わったとされ、毎年7月、那智勝浦町の熊野那智大社で行われる「那智の火祭」で奉納される。1976年に国の重要無形民俗文化財に指定された。

5日の政府間委員会では、朝鮮半島の民謡「アリラン」の無形文化遺産登録も承認された。韓国が提案していたもので、北朝鮮は提案には加わらなかった。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/education/20121206-567-OYT1T00764.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp