「喘息と季節との関係」
喘息
喘息は、季節に左右されやすい病気でもあります。
目に見えるアレルゲンを避けたり除去するだけでは、喘息対策は完璧とは言えません。
喘息と季節との関係性を知り、悪化の予防や発作対策に努めましょう。
発作が出やすい時期など
喘息を持つ方は、気温や湿度といった気候的なものにも気を配らなければいけません。
なぜなら喘息には季節も大きく関係し、発作の出やすい時期というものがあるからです。
発作が出やすい時期と出にくい時期、それぞれの理由や対策の仕方などをお教えします。
喘息発作は秋に起こりやすい!
涼しくて快適、美味しい食べ物がたくさん出回る秋を好む人はおそらく多いでしょう。
しかし秋は、四季のなかで特に喘息発作が起こりやすい季節でもあります。
秋は急激に気温が下がったり台風が多いなど、気候の変化が激しいため、喘息の人はその影響を受けやすいのです。
喘息の人は、慢性的な炎症のせいで気管支が敏感になっていますので、冷たく乾燥した空気を吸い込むとそれが刺激となり、発作を起こしてしまいます。
なお、前の日より気温が5℃以上低下したときに発作が出やすいこともわかっています。
また季節の変わり目にも起きやすいので、夏~秋の間や、秋~冬の間といった時期も注意が必要です。
冬も体を冷やさない工夫を
秋は急に寒くなるので風邪を引きやすく、喘息を悪化させる原因になります。
夏バテで体力が落ちていると特に危険ですので、栄養をしっかり摂る、暖かい服を着るなどして予防に努めましょう。
天気予報を見て、後日の気温を調べておくのも有用です。
秋はダニにも注意しなければいけません。
ダニは秋になると死滅するので、一見心配する必要はなさそうですが、実は死骸や糞も発作を引き起こすアレルゲンになるのです。
同じく気温の低い冬に喘息発作を起こす人も多いようです。
厚着をしてポケットの中にカイロを入れるなどして、体を冷やさない工夫をしましょう。
近ごろは冬でも薄着をしている人が多いですが、言うまでもなく病気によくありません。
夏は症状が安定しやすいですが…
気温の高い夏は、喘息発作が起きにくい季節と言われています。
ただし高温・多湿の環境はダニが繁殖しやすいので、まめに布団を日干しするなどして数を減らすようにしましょう。
また湿気の多い梅雨も、ダニが増えやすいので要注意です。
それでも発作が出る場合は、クーラーの冷風やカビが原因になっているかもしれません。
そんな時は温度設定に注意して、フィルターをきれいに掃除してみてください。
お店のクーラーなので調整ができないという場合は、マスクをするという手もあります。
夏は症状が安定することが多いので、ついステロイド薬の吸入を忘れそうになります。
ステロイドの吸入は、毎日行わなければ発作の予防ができませんので気を付けて下さい。
春はスギの花粉に注意?
春になると喘息発作が表れるという人は、花粉が原因かもしれません。
花粉といえば花粉症では?
と思うかもしれませんが、気管支喘息に花粉症が合併するケースもあるのです。
花粉症の原因になる春の植物で、もっとも代表的なのはスギです。
もともと喘息を持っており、スギの近くを通ると鼻水や涙が出る、目が痒くなるという人は、花粉症を合併している可能性があります。
花粉症で命を落とすようなことはまずありません。しかし花粉が喘息発作の引き金となり、呼吸困難に陥ることはありますので油断禁物です。
原因植物に近寄らないよう注意し、耳鼻科や内科を受診して詳しく調べてもらいましょう。
http://bazensho.jp/d04season.html