新参者です。
新学期が始まりました。
入学や進級のお祝いとして、パソコンやケータイをプレゼントしたという親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで「青少年インターネット環境整備法」ってご存知ですか?
この法律「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年インターネット環境整備法)」は、青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにすることを目的として、2009年4月に施行されました。
■青少年にインターネットを適切に活用する能力を習得させる
■フィルタリングの普及促進などにより青少年の有害情報の閲覧機会を最小化する
■民間の関係者の自主的・主体的な取組を政府が支援すること
を基本として、インターネット関係事業者に義務などを課すとともに、保護者や、インターネットの利用者みんなで、青少年を有害情報から守る取組みを求めています。
こどもがネットを利用する際、保護者として「青少年を有害情報から守る取組み」をされていますか?
次回は、この法律で規定されている「親としてしなければならないこと」について書いていきます。
閲覧ありがとうございました。










