« 群馬にて・・・その1 | メイン | 燕市の小学校で・・・ »

新潟県だけ!?「大洋紙」

明日のワークショップの準備で文章を打ち込んでおりましたところ、「大洋紙」という文字がなぜか一発で変換されません。

おかしいなぁ?
もしかして、大洋紙ではなくて、大用紙なのかな!?
などと思い、ウィキペディアで調べてみたところ、驚きの事実が書いてあった!!

・・・・・・・
新潟県では大洋紙(たいようし)と呼ぶ。「大」きな「洋紙」に由来するとされる。「模造紙」ではほとんど意味が通じない。従って、大洋紙のほうが通りはよい。
・・・・・・・

な、なにっー?
「たいようし」って言うのは新潟県民ばっかりで、他のほとんどの県の人たちは「模造紙」って言うんだ!?

今の今まで知らんかった。

模造紙のことを、なぜ新潟県民だけ大洋紙と言うのか?すさまじく気になってきた。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jmjp.jp/mt/mt-tb-jmjp.cgi/7740

コメント (1)

「模造紙」を「大洋紙」というのは、魚沼に暮らして14年くらい経ちますが、初めて知りました。
「昼上がり」、と言う言葉も、「午前中で中退」だと思って、失敗したことがあります。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

※名前、メールアドレスは必須項目です。

災害時要援護者支援システムのご案内 学校ホームページの運営・支援のご案内

上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。

About

2010年11月26日 16:35に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「群馬にて・・・その1」です。

次の投稿は「燕市の小学校で・・・」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35