« 東海地震・図上訓練…1 | メイン | 子どもの肥満と食育9 »

東海地震・図上訓練…2

 “防災オタク”です。
 昨日の続きです。

さて、訓練
の前に、土曜日の午前中に資料作りのボランティアが有ります。

昨年までは、各参加団体紹介カードがプリントで150ページ位、約350部作りましたが、今年からはDVDに焼き付けて有り、比較的スムースに資料作り終了 。


そして、受け付け・オリエンテーション後、県内組と県外組に分かれます。

県外組は、大きな括りで言うと、
・新潟・栃木・山梨
・東京
・神奈川
・愛知(2グループ)
・西日本
・全日本
  になります。

それぞれのグループ毎に、進入ルートと支援地区が設定されています。

私達、新潟・栃木・山梨組は、河口湖~西湖~本栖湖経由の国道139号で、富士山の裾野を通り富士市を経て静岡市へ入る道。

この道と、山中湖~御殿場市への道(国道138号)とが、実際に発災した時通行可能な可能性が高い道路と言われています

距離的には北方向からは、国道52号が有るんですが、落石・崖崩れでまず無理だろうと。

また、私達のグループは静岡市の支援に設定されました

私は、幾らか土地勘の有る葵区を選びました 。

が、これが大失敗 !

葵区は駅付近ばかりだと思っていたら、山梨・長野県と隣接していて、市街地から外れまで、山道で、普段でも車で2時間係る 。

全国で1・2を争う区の大きさだそうです。
(因みに静岡市もかなり大きさ行政区分みたいです)


何故失敗だったか?
これは、私の被災体験を含めて次回…。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jmjp.jp/mt/mt-tb-jmjp.cgi/5711

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

※名前、メールアドレスは必須項目です。

災害時要援護者支援システムのご案内 学校ホームページの運営・支援のご案内

上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。

About

2010年03月05日 01:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「東海地震・図上訓練…1」です。

次の投稿は「子どもの肥満と食育9」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35