« 朝ごはんと食育4 | メイン | 朝ごはんと食育5 »

第二回メール連絡網説明会 Vol.2

メール連絡網説明会での参加者の声

●参加者の声3[小学校PTA副会長]
昨年、バスに乗車していた男が、運転手をナイフで脅し、ナイフを持ったまま逃走したという事件(後に運転手の狂言と判明した)が発生した際、小学校の多くは児童を一斉集団下校にしたが、その際に連絡が保護者側によく伝わって来なくて困った。
メール連絡網があれば連絡が行き渡ったと思う。
ただ、メール連絡にしても、「○○事件が発生した」という事柄だけを発信するのではなく、「事件に対応して学校側ではこのように対策を取った」と、その後の対策のところまでメールで発信してもらいたいものだ。

A:
学校がメール連絡網を導入した場合の運用方法に関する保護者側の意見として、とても納得のできるものであります。
私どもも全く同感です。


●参加者の声4[小学校のPTA]
自分の子供は野球部に属しているが、たとえば野球部員の保護者にだけ…といった感じでメール配信できるのだろうか?もし、それができるということであれば大変便利だと感じている。

A:
私どものシステムにおいては「属性分け」は、思い通りにどのようにでも分類することができます。
野球部、サッカー部など部活動別に属性分けすることも可能ですし、聞いたことのないような名前の部活動でも、自由自在に属性を設定することが可能ですからOKです。
ですので、野球部だけにメール配信することも、もちろん何の問題もなくできます。
ただ属性分けするということは、登録者に属性登録の面倒を掛けるということですから、あまりいい気になって属性を増やすと、登録する側が面倒を感じさせてしまうことになりますので、注意が必要です。


●参加者の声5[小学校校長]
メール連絡網をすでに導入している学校において、受信登録している保護者は全体のどのくらいの割合か?

A:
メール連絡網を導入し運用している他校の事例で言いますと、
登録を呼びかけた直後においては50%を少し超えた程度でしたが、その後3ヶ月後には60%を超え、半年経過後の時点では約80%になっていました。
学校側が日常の連絡など普段使いを上手に使いこなせば、保護者間の口コミはどんどん広がって、登録率はさらに高くなっていくでしょう。


次号につづく

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://jmjp.jp/mt/mt-tb-jmjp.cgi/5314

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

※名前、メールアドレスは必須項目です。

災害時要援護者支援システムのご案内 学校ホームページの運営・支援のご案内

上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。

About

2010年01月27日 15:18に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「朝ごはんと食育4」です。

次の投稿は「朝ごはんと食育5」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35