« 愛誠PC(アイセイピーシー)様へ感謝状 | メイン | PTAの会長さんはこのブログをご覧になっていますか? »
笠井です。
新潟市で推進しておりました「福祉作業のネットワーク化」が、にわかに注目を集めるようになりました。
4/18(土)新潟日報 17面[ワイド新潟]に、表題のとおりのタイトルの記事が掲載されましたので、お気付きでなかった方はどうぞご覧になってみてください。
投稿者: kasai 日時: 2009年04月20日 04:08 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL: http://jmjp.jp/mt/mt-tb-jmjp.cgi/2498
この不況で長岡の福祉作業所も仕事がなくて、日中散歩をしたり、お絵かきをしたり・・・と聞きました。 長岡での「福祉作業のネットワーク化」も始まっていますか?
投稿者: ごんちっち | 2009年04月23日 17:33
日時: 2009年04月23日 17:33
長岡はまだ始まっていないようです。
そうならなくて誰が困るのかと言えば、障がいの子どもたちなのですから、福祉施設任せでなく、親が積極的に参画してネットワーク化を推進するべきだと思っています。
私が「障がいの子の親」として新潟のネットワークに参画してきたように、長岡でも、障がいの子の親のほうから福祉施設に働きかけて、それを行っていくべきだと思います。
これは福祉施設だけの問題ではありません。 むしろ当事者は「親」のほうだと思うのです。
当事者意識を存分に発揮して、立ち上がる勇気を持った「親」が現れることを切望します。
投稿者: 笠井/住民安全ネットワーク | 2009年04月23日 19:06
日時: 2009年04月23日 19:06
そうですね・・・
知的障害があるとはいえ、20歳を過ぎた若者が健康目的や趣味以外で、仕事がないからと時間つぶしに散歩やお絵かきはちょっと・・・ですね。
親だからこそ「不況だからと仕方ない」とあきらめてはいけないですね。
でも、何をどのように動いたらいいのか分からない親が多いと思います。
投稿者: ごんちっち | 2009年04月23日 23:32
日時: 2009年04月23日 23:32
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
名前(必須):
メールアドレス(必須):
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
※名前、メールアドレスは必須項目です。
上記リンクをクリックした先で買い物をしていただくと当NPOに数%の手数料が入り、団体の活動費として活用されます。是非ともご協力ください。
2009年04月20日 04:08に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「愛誠PC(アイセイピーシー)様へ感謝状」です。
次の投稿は「PTAの会長さんはこのブログをご覧になっていますか?」です。
他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。
コメント (3)
この不況で長岡の福祉作業所も仕事がなくて、日中散歩をしたり、お絵かきをしたり・・・と聞きました。
長岡での「福祉作業のネットワーク化」も始まっていますか?
投稿者: ごんちっち | 2009年04月23日 17:33
日時: 2009年04月23日 17:33
長岡はまだ始まっていないようです。
そうならなくて誰が困るのかと言えば、障がいの子どもたちなのですから、福祉施設任せでなく、親が積極的に参画してネットワーク化を推進するべきだと思っています。
私が「障がいの子の親」として新潟のネットワークに参画してきたように、長岡でも、障がいの子の親のほうから福祉施設に働きかけて、それを行っていくべきだと思います。
これは福祉施設だけの問題ではありません。
むしろ当事者は「親」のほうだと思うのです。
当事者意識を存分に発揮して、立ち上がる勇気を持った「親」が現れることを切望します。
投稿者: 笠井/住民安全ネットワーク | 2009年04月23日 19:06
日時: 2009年04月23日 19:06
そうですね・・・
知的障害があるとはいえ、20歳を過ぎた若者が健康目的や趣味以外で、仕事がないからと時間つぶしに散歩やお絵かきはちょっと・・・ですね。
親だからこそ「不況だからと仕方ない」とあきらめてはいけないですね。
でも、何をどのように動いたらいいのか分からない親が多いと思います。
投稿者: ごんちっち | 2009年04月23日 23:32
日時: 2009年04月23日 23:32