久しぶりにロングドライブをしてきました。
山形県米沢市まで、
上杉謙信から14代まで
すごい人物が輩出されていますよね・・・
みなすごい方々なのでしょうが、
なかでも鷹山公は
現代における「行政改革」を自らの生活を律して藩の改革を断行したそうです、
本当に教えられること、見習うことたくさんあります。

「成せばなる・・・」

その通りですね、心が痛いです・・・
米沢市にはたくさんすごいものがあります。

また今話題の「直江兼続」にj関連したもの、
そのほか「稽照殿」には戦国時代の宝物がたくさん保存されています。

残念ながら長岡には「これと言うもの」が無いような気がします・・・
コメント (1)
私は新潟市の出身ですが、長岡は歴史的・文化的にも、とても素晴らしい街だと思いますよ。
自分の生まれ故郷に対して評価が厳しくなりがちなのはよくあることです。
話がそれますが、新潟市にも『樽きぬた』などのユニークで伝統ある郷土芸能があります。
しかし、地元にいるとその良さや特徴が見えにくい為か、他の県の真似をした今流行りの創作踊りや創作太鼓を新しい新潟の顔にしようと活動している人たちもいるようです(笑)。
外から見ないと 地元の良さはわからないのかもしれません。
投稿者: ムササビ | 2008年05月07日 11:23
日時: 2008年05月07日 11:23