[ カテゴリー:社会 ]

東日本大震災から3年半 長引く避難生活 カビ・傾き 劣化する住まい

東日本大震災のプレハブ仮設住宅は厳しい東北の冬を3度経て、傷みが覆い隠せない。各地でこの先も「延命」させなければならなくなり、被災者は諦めや疲労の色を濃くしている。

「あなたなら、そんな所で暮らせますか?」。宮城県石巻市の仮設住宅に暮らす男性(72)は今も怒りが収まらない。

最初に入った部屋は「朝起きるとカビの臭いが漂い、台所の天井から胞子がぽろぽろ落ちてきた」。今は別の部屋に移れたが、市に何度訴えても対応が遅かったと憤る。

岩手県陸前高田市の70代男性宅は4畳半の床4分の1ほどがカビに覆われ、交換後も再び黒ずんできた。「災害公営住宅ができるまで持ちこたえてほしい」と願う。

狭く気密性が高い仮設住宅は暖房を使う冬場に結露しやすい。カビが多発した石巻市内では6~7月、借り上げ住宅の「みなし仮設」を含む高校生以上の住民約270人を検診すると、15%の40人に気管支ぜんそくの疑いが見つかった。

検診を担った国立病院機構相模原病院(相模原市)の医師、釣木沢尚実さん(47)は「断定はできないが、カビの影響を受けたケースが少なからず存在する可能性がある」とし、健康のためこまめな換気を呼び掛ける。

仮設には弱い地盤で傾いたり、浄化槽が腐食したりした所もあり、細かな補修は日常的。岩手県は来年度から大がかりな改修に取り組むと決め、釜石市平田地区の仮設団地で8月、先行して試験的な工事を施した。

床板を切り取って調べると、居室を支える丸太のくいは腐って表面がはがれ、キノコが生えたものまであった。仮設の基礎の多くは木材で、防腐処理も省かれたため、担当者は「もっと傷む懸念がある」と話す。

原則2年の居住期間の延長を重ね、劣化する住まい。東京電力福島第1原発を抱える福島県では、終わりの見えない避難生活がのしかかる。「慌てて建てた家だから」。第1原発のある双葉町から郡山市の仮設に移って丸3年になる大谷陽子さん(65)は諦め顔だ。

別の部屋では雨漏りなどの不具合も。古里への愛着はあるのに、戻れそうな時期さえ分からない状況に力なくつぶやいた。「疲れてきたね。住む家が定まらず、浮草みたいな気持ち」

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140913/cpd1409130500005-n1.htm

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp