[ カテゴリー:子育て ]

公的な所得保障 育休パパは精通 制度周知で取得者増も

子育て中の父親で、育児休業を経験した人は公的な所得保障の制度に詳しいのに対し、育休の未経験者は制度をあまり知ら ず、知識に大きな差があることが通信教育会社の調査で分かった。未経験の父親の半数以上が「家計の不安」を育休取得の障壁に挙げており、制度が周知されれ ば取得者が増える可能性がある。

通信教育事業のユーキャンが5月、子供がいる20~40代のサラリーマン男性を対象にインターネットで調査した。497人が回答し、うち329人が育休の経験者。

育休中の所得を支える国の主な制度には(1)雇用保険から給付金として賃金の67%(育休開始から180日経過後は50%)を支給(2)年金や医療など社 会保険料の納付を免除(3)0~2歳児の子育て中は、賃金が下がっても将来の年金額を以前の賃金水準で計算する特例-などがある。

調査結果によると、育休経験者は半数以上が国の制度を知っており、雇用保険の給付金(66%)、保険料免除(62%)、年金額計算の特例(51%)の順に認知度が高かった。一方、未経験者では、給付金で38%、保険料免除が24%、年金特例は20%にとどまった。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140902/ecc1409020500001-n1.htm

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp