毎日会社から帰ったら、すぐに夕飯の用意。働くママは大変ですよね? でも、家族の健康のことを考えれば、毎日デパ地下……というわけにもいきません。早く準備しようとは思っていても、時間がかかってイライラ、ということはありませんか?
それは、あなたの調理方法に問題があるのかもしれません。そこで今回は、英語圏の情報サイト『SELF』を参考に、調理時間を倍にしてしまっているNG行動とハヤワザ解決法をお伝えします。
■1:フタを開けるのには輪ゴム!
瓶のフタをナカナカ開けられなくて、イライラした経験がありますよね? でも、しばらくお湯につけたりしていると、時間がかかります。
そこでオススメなのが、瓶のフタに輪ゴムを巻き付けることなんです。そうすると、カンタンにフタが開きますよ。
■2:ミニトマトはまとめて一気に切る!
小さい丸いもの、例えば、ミニトマトやオリーブの実、グレープなどがありますが、これらを1つずつ切っていたのでは、時間がかかりますからNGです。
こういったモノは、まな板に並べて、上から保存容器のフタなどでサンドイッチした後、横から包丁ですーっと切ってみてください。
■3:レモンは切らずに絞る!
料理にレモンの汁を使う場合、あなたはどうしていますか? まん中あたりで切ってしぼるのは、面倒ですし、保管も難しくなるのでNGです。
それよりも、レモンの上か下に、爪ようじで穴をあけて、そこから汁を絞り出せばカンタンですし、爪ようじを穴に戻しておけば、冷蔵庫で長持ちしますよ。
■4:急ぐ日はパスタは前日に茹でておく!
パスタは、いちいちお湯を沸かして、しかもゆで時間がかかります。翌日、急ぐことが分かっている時には、前の晩にパスタを大きめの食品保存用袋に水とともに入れて、冷蔵庫に入れておきます。こうしておくと、ゆで時間がたったの1分ですむんですよ。
■5:ニンニクは皮をむく前に電子レンジへ!
みなさん、炒め物やパスタなどで、よくニンニクを使いますよね? でも、いちいち1つずつ皮を剥いていたのでは、時間がかかって仕方ありませんから、これも忙しいママにはNGです。
ガーリックは、使う分だけを約20秒くらい“チン”してみてください。あら不思議、皮がスルっと剥けます。 また、手がニンニク臭くなってしまったら、ステンレスの流しや製品に、手をすりつけてみてください。ステンレスがニンニクの臭い分子を引き付けますので、臭いがとれるんですよ。お試しあれ!
■6:スープの油をとるのには氷を!
せっかくおいしく煮込んだスープを作ったのに、油っこくては台無しですよね? でも、あくをすくうように油をすくっても、思ったより時間がかかります。
そこで、お鍋に氷を1、2個放り込んでみてください。すると、表面の温度が下がってアブラが固まるので、あっという間にすくってしまうことができるんですよ。
以上が、調理時間を倍にしてしまうNG行動と時短にもってこいのハヤワザ解決法でした。他にも、すき焼きの残ったスープを冷凍しておくと、後でうどんや肉じゃがを作る時に使えて、さらには調理時間を短くしてくれるので重宝しますよ。
また、みじん切りなども、専用の機械を使えば、あっという間です。みなさんもこれらを参考にして、自分でもいろいろと工夫して、調理時間を短縮してみてくださいね。
http://wooris.jp/archives/93644