最近、飲料も食品でも目立つのは“糖類ゼロ”、“ゼロカロリー”と、カロリーについての標記。どうせ選ぶなら、低カロリーはものが良いのは当然ですよね。
しかし、巷では「ゼロカロリー商品のはずが太った」などという話が。
そもそも甘さのある商品がゼロカロリーなんて、本当にあり得るのか……。そんなカロリー表記に関する疑問は多くの人が抱いているのではないでしょうか?
『ココミル』の記事を参考に、そんなモヤモヤした疑問にズバリ答えちゃいます!
■ゼロではなくても“ゼロ”と表記できちゃう! 表記ルールの真実
“糖類ゼロ”、“糖質オフ”、“ノンカロリー”などなど。カロリーがゼロであるということ、もしくは低カロリーであるということを示す表記は、何通りもあって混乱しますよね。
実は、複数あるこの表記の使い分けには理由があるのです。栄養表示基準によると、なんと100g当たりで糖類0.5g未満であれば“糖質ゼロ”と表記が可能。
ちなみに、糖類5g未満の食べ物や糖質2.5g未満の飲料であれば、ゼロとは表記はできないものの“糖質オフ”という表記はOK!
そして、“カロリーゼロ”の表記も同じ。100g当たり5kcal未満であれば表記できます。完璧なゼロではなくても、ゼロと表記できちゃうんです。
ノンカロリーと書いているにも関わらず、裏の成分表には“500mlあたり○○カロリー”なんて表記されている商品もあるなんて、ちょっと不思議ですよね。しかし、完璧にゼロではなくても、これらの表記商品が低カロリーなことには間違いがないようです。
■まだまだある、表記の謎! 甘味料を使っていてもノンシュガー?
“ノンシュガー”と書いてあるのにめちゃくちゃ甘い商品もありませんか? 100g当たりで糖類0.5g未満であれば“ノンシュガー”と表記できますが、注意すべきなのは“シュガー”定義。
ここでいう“糖類”は、単糖類(ぶどう糖、果糖など)と、二糖類(砂糖、乳糖など)を示しており、その他甘味料を使っていても、糖類にはあたらず“ノンシュガー”といえるのです。
その甘味料にカロリーがある場合もあるので、ノンシュガー=カロリーが絶対少ないとは言い切れないのです。
「ゼロカロリーだから食べ過ぎてもOK!」と思っていた方は要注意です! 油断して食べ過ぎちゃうといくらカロリーが少なめとはいえ危険。やっぱり大事なのは、表記に左右されず適量を心がけることなのかもしれませんね。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20120114-00030042-biranger