[ カテゴリー:生活, 食育 ]

すっきり「日本ワイン」に注目!

2010年、サントリーが国産ぶどう100%のワインを「日本ワイン」と位置づけると発表。これまで主流であった「国産ワイン」との区別を明確にした。というのも「国産ワイン」と呼ばれているものの中には、海外から輸入した濃縮果汁を水で薄め、砂糖を加えて発酵させたものも少なくないからだ。

日本にはワインの品質を規定する法律がなく、国内で瓶詰めされたものはすべて「国産ワイン」のラベリングで店頭に並んでいることが多い。そんな状況を変えるべく、多くの関係者がおいしい「日本ワイン」の普及に取り組んでいる。

都内でもいち早く「日本ワイン」の売場を設けている東急百貨店の和洋酒バイヤー・駒場さんによると、変化が訪れたのはおよそ10年前。「サントリーやメルシャンなどの大手が、手頃で高品質な“日本ワイン”に力を入れ始めたのがこの頃」だという。時期を同じくして、小規模の新興ワイナリーが次々と登場。醸造家同士の交流も盛んになり、日本ワイン全体を盛り上げようという機運が高まっている。「その頃に誕生したワイナリーの多くも、ぶどうの栽培や醸造の試行錯誤を経て、おいしいワインを届けてくれるようになりました」とのことだ。

同店での売れ筋は山梨の「グレイス甲州」シリーズ。日本の固有ぶどう品種「甲州」を使用したこのワインは「すっきり、キリッとしたドライなおいしさ」と駒場さん。他にも、フルーティーな「岩の原ワイン深雪花」、柑橘系のさわやかな香りとほのかな甘みが楽しめる「北海道ケルナー」などが人気だという。

長野県では、県をあげて「信州ワインバレー構想」に取り組み、“NAGANO WINE”のブランド化と若手育成のための「ワイン生産アカデミー」に力を入れている。また、新潟にあるワイナリー「カーブドッチ」の周辺では、創設者が「ワイナリー経営塾」を開講し、後進の育成にも力を入れているという(現在は募集終了)。

「たとえば新潟で『フェルミエ』を経営する本多さんは、大手証券会社から脱サラ後、この経営塾でワイン作りを一から学んだ一人。彼らの多くは本格志向で勉強熱心です。本多さんとは、この春、フランス・ブルゴーニュの視察でも同席しました」と駒場さん。そんな「フェルミエ」のイチオシは、深みのある赤ワイン「カベルネ・フラン」。繊細な日本料理と合わせてもおいしい一本だそうだ。

すっきりとした飲み口が特徴の日本ワインは、ワイン初心者にもおすすめ。価格も1000円台~と手頃に楽しめるのがうれしい。お気に入りの日本ワインを探してみてはいかがだろうか。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20131018-00032742-r25

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp