[ カテゴリー:福祉 ]

介護職員が足りなくなる! 外国人介護士の素顔とは〈週刊朝日〉

働き手が不足している介護の現場。団塊世代が75歳以上を迎える25年までに、介護職員が30万人不足すると言われている。いずれ介護職は外国人に頼らなくてはいけない時代がやってくるのかもしれない。日本の介護現場ですでに働く外国人たちを取材した。

インドネシア人の介護福祉士、ジョコさん(30)が東京都足立区にある特別養護老人ホーム「ウエルガーデン伊興園」に就職したのは1年半前だ。その前は、都内の別の施設でEPA(経済連携協定)に基づく介護福祉士候補者として働いていた。

このEPAによる介護福祉士候補者の受け入れは、「二国間」の経済活動の連携強化の観点から、外国人の就労を特例的に認めるものだ。日本ではインドネシア、フィリピン、ベトナムの3カ国と協定を結び、インドネシアは2008年から、フィリピンは09年から、ベトナムは昨年から候補者を受け入れている。国家試験を受験して、受かれば日本で就労できる。在留期間は資格取得までは4年間、取得後は3年間で更新は可能だ。

ただ資格が取得できなければ基本的に帰国しないといけない。試験は簡単ではない。外国人向けには漢字にルビが振ってあるものの、内容は日本人と同じ。合格率は、日本人を含めた全体の約半分だ。 

ジョコさんは2回目の受験で国家試験に受かったという。

「じつは漢字のルビは、ギャクに読みづらかった(笑)」

昨年12月にフィリピン人女性の介護福祉士候補者を4人受け入れた特別養護老人ホーム「浅草ほうらい」(東京都台東区)では、週に3回(6時間)日本語のレッスンをしているが、テキストにない言葉が現場でいきなり出てきて、彼女たちは面食らうらしい。

候補者のマギーさん(26)は、「ゴフジョウ(ご不浄)さんに行くって利用者様に言われて、なに?と思ったら、トイレでした」と驚く。

レイチェルさん(24)は、「メニューのさわら、パソコンで漢字変換したら難しい。魚偏がいっぱい出てきた」。

日本に来て間もない彼女たちは、毎日必死だ。今は介護現場に出ながら、トイレやベッドからの移動や、ベッドメイキング、オムツ交換をおさらいしている。

「ホームシックになりませんか?」と聞いたら、「なる、なる」と皆が即答。

「だけどスカイプで家族と話せる」といちばん年長のコニーさん(31)。それよりも困ったのはお金で、初めて1月末にもらった給与は、「仕送りしたら、残りちょとだけ」(グラシアさん=24)。

異国の地の生活は期待と不安に満ちているようだ。でも口をそろえて「一生懸命、試験受かります。働きます」と白い歯を見せる。

関係者によると、「中には出稼ぎ感覚が強く、試験に受かっても帰国する人もいる」そうだ。候補者の帰国後に現地を訪ねたら、立派な家が建っていた、という例も。

目的が学びであろうとお金であろうと、彼女たちがひたむきなのは事実だ。ところで日本で働く外国人たちが、“嫌な思い”をしたことはないのだろうか?

伊興園の杉本浩司施設長はこんな話を明かしてくれた。

「高齢の男性の家に訪問介護に行ったとき、外国人のヘルパーさんを派遣したんです。そうしたら、『二度と連れてくるな。今度連れてきたら撃つぞ』と後から私がモデルガンを見せつけられました」

千葉県のある老人施設でも、「おとうさんがガイジンさんに世話を受けるのはいや」と、入居をやめたケースもあるという。少ないながらも、アレルギーのように受け付けない人もいるようだ。

※週刊朝日 2015年2月27日号より抜粋

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150219-00000006-sasahi-soci

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp