どの家庭にもある万能の「白い粉」と言えば「重曹」ですよね。ベーキングパウダーとも呼ばれますが、正式名称は炭酸水素ナトリウムのことです。
しかし、万能であることを知らなかったという方も多いのではないでしょうか。使用用途が限定的で、他の使い方がわからない、という方も少なくないはずです。
そこでここでは、重曹がどれだけ万能なのかを紹介するとともに、どのような使用方法があるのかを徹底的にまとめました。この記事を読めば、重曹博士と言っても過言ではありませんよ!
重曹の使いドコロ 掃除編
1:カーペットの汚れを一網打尽
カーペットを掃除機がけする前に、粉の状態の重曹をカーペットに撒いておきます。あとはカーペット全体を念入りに掃除機がけすれば完了です。
重曹が汚れを集めてくれるので汚れが落ちやすく、匂いも取れると一石二鳥です。
2:浴室の小物を綺麗に
浴室の石鹸ケースや椅子の裏側、シャンプーヘッドの裏側などは、水垢やカビですぐに汚れてしまいます。そんな頑固な汚れも、スポンジに重曹をつけて擦れば一発で解決です。
3:浴室の床も重曹にお任せ
浴室の床のタイル、目地に入り込んでしまった汚れはなかなか落ちませんよね。重曹を振りかけて、少し固めのブラシで擦ればOKです!
4:排水口までカバーできる
排水口などのヌメリ汚れなどは、できれば極力触りたくないですよね。排水口を取り出して、重曹をしっかり振りかけ、スポンジで擦れば、最低限の接触で綺麗にできます。
5:キッチンカーペットを簡単に掃除
汚れが多く付着しているのに、なかなか掃除できないキッチンカーペット。
重曹を小さじ1杯溶かした水を霧吹きで吹きかけたあと、クイックルワイパーのドライシートで一方向から擦ると、アカスリのようにカスが溜まっていきます。この汚れを掃除機や雑巾で取るだけで、お掃除完了です。
6:電子レンジ内を一瞬で
耐熱容器に水と少量の重曹を入れ、よく溶かしたものをレンジに2分ほどかけます。すると、蒸発した液体がレンジ内の汚れを浮かせます。容器を取り出した後に拭き上げれば綺麗になりますよ。
7:換気扇が蘇る
油やホコリで茶色くなってしまった換気扇を取り外し、全てのパーツを新聞紙やビニールシートの上に乗せます。
水1:重曹4の割合で作った「重曹ペースト」をハケやヘラで換気扇のパーツ全てに塗りたくります。20~30分ほど放置して、固く絞った雑巾で拭けばOKです。白い粉が出なくなるまで拭きましょう。
8:フローリングのボールペン汚れにも
フローリングについてしまったボールペン汚れに、重曹をふりかけます。そこに酢水を霧吹きで吹き付け、最後にアクリルたわしで擦ります。重曹と酢水の合わせ技でパワーアップです。
9:シャワーヘッドを徹底的に
洗面器半分ほどの水の量に大さじ3杯程度の酢を入れます。その酢水にシャワーヘッドを突っ込んで、30分から2時間、汚れによっては一晩漬け込みます。
取り出したら、重曹をつけたスポンジでこすり取りましょう!
10:綺麗な炊飯器で美味しいごはんを
炊飯器の表面は重曹水を吹きかけて、布巾で水拭きすれば、汚れが簡単に落ちます。蒸気吹き出し口などは念入りに拭きましょう。
炊飯釜の中や縁に米やおねばが固まってしまっている場合は、少し水に漬けて、柔らかくしてから重曹水を吹きかけます。布巾で拭くのもいいですが、細かい場所は綿棒を使うとより効果的です。
11:綺麗な玄関タイルでお出迎え
玄関タイル全体に重曹を撒きます。濡れたブラシで隅々まで擦ったら、お湯で流します。あとは雑巾などで、水気を拭き取れば完了です。
12:エアコンのフィルターも重曹で
エアコンのフィルターを取り出したら、シャワーなどである程度の汚れやホコリを流してしまいます。残った部分は、歯ブラシに重曹を付けて、裏側から強く擦ります。
洗い終えたらシャワーで流し、水気を完全に切って完了!
13:窓は透明感を保ちたい!
窓にはあまり濃い重曹が使えないので、最初の配分が重要です。
水200mlに対して小さじ1杯のごく薄めの重曹水を雑巾に含ませて、きつく絞ったら、汚れの少ないところから多いところにかけて吹いていきます。
乾いた後に白く重曹が残らなければOKです。残った場合はしっかり拭き取りましょう!
14:お風呂の湯アカを防止
入浴前に、湯船に重曹を大さじ2杯を加えておくと、その後も湯アカがつきにくくなります。重曹を混ぜたお湯は、入っても身体に害はありません。
15:トイレのタンクも綺麗に
月に一回、トイレのタンクに重曹をカップ1杯入れておきます。一晩寝かせて次の日に流すと、タンクの中がさっぱり綺麗になりますよ!
16:便器のシミは重曹ペーストで
重曹と酢を泡立つくらいに混ぜあわせて、ペーストを作ります。それを便器のシミに塗って、トイレブラシでしっかり擦ると、元の白さに戻ります。
17:壁紙や天井の汚れにも効果的
濃いめの重曹水を用意し、染み込ませたスポンジなどで汚れを擦ります。その後、きれいな布でしっかり二度拭きしましょう。
18:シルバーアクセサリーが新品同様に
金属以外の容器に、容器の底が隠れるよう、くしゃくしゃにしたアルミホイルを敷きます。そこに少量の重曹を入れたら、60~80℃の熱湯を注ぎます。
そこへシルバーアクセサリーを入れて、割り箸などでかき混ぜます。しばらくしたら取り出して布でよく拭くと、購入したときのように輝いていますよ!
重曹の使いドコロ 洗濯編
1:ぬいぐるみも清潔に保つ
ぬいぐるみを大きなビニール袋に入れ、全体に重曹をふりかけます。しっかり全体にまぶしたら、そのまま2時間ほど放置。袋から取り出して、ブラシでしっかり重曹を払い落とせば、除菌と脱臭が完了です。
2:シャツの黄ばみともおさらば
40度のお湯に、漂白剤を専用の量りで1杯と重曹をスプーン2杯入れて、よく混ぜます。そこに黄ばんだシャツを漬け込みます。あとはいつも通り洗濯機で洗えば完了!
重曹の使いドコロ 食器洗い編
1:まな板は重曹と酢の合体パワーで
まな板に重曹をしっかりふりかけた後、重曹を流してしまわない程度に酢をふりかけ、しばらく泡立たせます。熱湯でしっかり流せば、消臭もできて一石二鳥!
2:電気ケトルは表面と内側を別々に洗おう
表面は重曹水を吹き付けて、柔らかい布で拭き取ればOK!内側にはカルシウムなどが付着しているので、薄めた酢水を吹きかけてスポンジなどで擦りましょう。
3:急須の茶渋までスルッと簡単
急須のちょっとした茶渋は、重曹水で擦れば落ちます。
頑固な茶渋は、深めの鍋に重曹水を張って、急須を沈め、沸騰させます。沸騰したら火を止めて30分ほど放置。
沸騰した重曹水は素手で触らないようにし、ゴム手袋をして急須を取り出し、綿棒などで注ぎ口などの細かい部分を撫でると、汚れがスルッと落ちます。
4:鍋の焦げを剥がして落とす
焦げ付いてしまった鍋に、「水1カップと大さじ1杯程度の重曹」を入れます。そのまま10分ほど沸騰させ、その後スポンジで洗うと、焦げが綺麗に剥がれ落ちます。
5:魚焼きグリルのガンコ汚れも放置で簡単
魚焼きグリルのプレートに、汚れが隠れるくらい重曹をふりかけます。そこに水溶き片栗粉を全体が浸るくらいに流し入れます。さらにもう一度重曹をふりかけましょう。
その後はプレートを戻して空焼きです。冷めたら表面についた膜を手で剥がし、残った部分をスポンジとお湯で洗うと、新品同様に!
6:鍋を支える五徳には汚れがいっぱい
ガス台の五徳は、吹きこぼれなどでかなり汚れています。ちょっと重曹を使ったぐらいでは落ちないので、重曹水を張った桶に五徳を一晩沈めておきましょう。
次の日にスポンジで擦れば、驚くくらいに汚れが落ちますよ。
重曹の使いドコロ 料理編
1:山菜のアク抜き
山菜によって分量は違いますが、たけのこの場合は水1リットルに対して重曹小さじ1杯で入れ、5~10分煮込んで冷まします。冷めたら水に入れて洗う、という工程を2~3回繰り返します。
2:エビの食感をさらによくする
水カップ2杯、塩大さじ半分、重曹大さじ1杯弱を混ぜて、エビをその中に20~30分ほど浸し、取り出した後に水気をしっかり切ります。こうすることで、調理した後でもエビのプリっとした食感を楽しむことができます。
3:豆などを柔らかくする
黒豆などを茹でる前に砂糖や塩で味付けする際、ほんのひとつまみ重曹を混ぜておくことで、完成後の豆が柔らかくなります。
4:消臭&ぬめり取りに
生臭さのきつい魚には、重曹を振りかけて揉み込んでおきましょう。調理する前にしっかり水洗いしておけば、味を損なうこともありませんよ!
5:野菜の発色を鮮やかに
緑黄色野菜を茹でるとき限定ですが、鍋に重曹をひとつまみ入れると色が抜けず、それぞれの色がはっきりします。見栄えを追求したい料理のときは欠かせない裏技です。
6:固い肉も柔らかく、栄養のある肉へ
調理前の肉に重曹を振りかけて数時間寝かせます。しっかり洗い流した後に調理するととても柔らかい肉になっています。
7:卵料理がプロ級の食感に
卵料理を作る際は、卵にひとつまみ重曹を混ぜるだけで、ふっくら仕上がります。
8:揚げ物の衣がふんわりサクサクに
フリッターなどの揚げ物をする際、衣の材料に重曹を少し混ぜておきましょう。これだけで、完成後の衣がサクサクになっていますよ!焦げやすいので、揚げるときは目を離さないようにしましょう。
9:酸味を和らげる
トマトなど酸味が強い食材を使用するとき、味見してみて酸味が気になるようなら、重曹をひとつまみ入れましょう。これだけで酸味が和らぎます!
10:うどんをつけ麺風の麺へ
うどんを茹でる際に、小さじ2杯分の重曹を入れると、つけ麺のようなもちもちとした麺に変わります。茹で上がったら、しっかり冷水でしめましょう!
11:みかんの薄皮を溶かせる
1000ccの水に小さじ1杯の重曹を入れ、皮を向いてバラバラにしたみかんを3分ほど煮ると、薄皮が溶けて缶詰に入っているような果肉だけのみかんになります。
少し重曹の量を増やすと、みかん全体が溶けてしまい、ジャムとして使うこともできますよ。
12:心臓を強くする飲み物が作れる
はちみつ10g、重曹0.5g、水200ccを混ぜることでできるはちみつドリンクには、飲むことで心臓を強くする効果があると言われています。高血圧や心筋梗塞の予防になるので、心配な方はぜひ試してみましょう。
13:胃潰瘍を予防したい方はこちらも
ドリップコーヒーを作る際、お湯の中に重曹をひとつまみ混ぜておきます。こうするだけで胃潰瘍の予防にも効果があります。高血圧や心筋梗塞に対する効果もありますよ!
14:水質を変えてくれる
硬水に重曹を加えると、軟水に変えることができます。加える量によってその変化は違いますので、少しずつ変えてみて自分の好みを探してみてください。
15:農薬やワックス落としにも使える
野菜や果物などの食材についた農薬やワックスを重曹水で洗い流すことが可能です。大きめのボウルに水を張り、重曹を大さじ3杯ほど入れてよく洗いましょう。これだけで安心して調理できますね。
16:どら焼き・パンケーキに重宝
小麦粉・バター・卵・牛乳・白砂糖・はちみつ・チョコレートなどの材料に混ぜるだけで膨らみます。
少量でもしっかり膨らむので、入れ過ぎには注意しましょう。また、入れすぎてしまうと苦くなってしまうので要注意ですよ!
重曹の使いドコロ 美容・健康・その他編
1:美容効果豊富の入浴剤
湯船に重曹を入れるだけで完成です。血行を促進してくれるおかげで、疲労回復や肩こり、冷え性、美肌などに効果がありますよ!
あらかじめ重曹にエッセンシャルオイルを染み込ませておけば、リラクゼーション効果も得られるというシロモノです。分量は重曹500gに対して、オイル5~10滴ほどです。
2:簡単でいいことだらけの重曹歯磨き
濡らした歯ブラシに重曹を軽く振りかけて、力を入れずに5分ほどブラッシングするだけ。これだけで、歯垢の除去や虫歯の防止、口臭防止、歯茎の引き締め効果などが得られるとされています。
やり過ぎは逆効果なので、時間や回数を自分で決めましょう。また、医者から塩分制限をされている方は実践できません。
3:重曹うがいで虫歯・口臭予防
コップ1杯の水に小さじ半分ほどの重曹を入れて、よく混ぜます。それを口に含んで、30秒間口の中をすすぐようにうがいをすれば完了です。
虫歯予防とありますが、既に虫歯になってしまっていても進行を遅らせてくれるので、治療の手助けにもなりますよ!
4:重曹ダイエット
コップ1杯のミネラルウォーターに重曹0.5~1gとクエン酸0.5~1gを入れて、食事中に飲むというものです。食事量のコントロールや便秘改善、代謝の向上など、ダイエット中の方にとっては嬉しい効果ばかりです。
しかし、1日の摂取量などは制限されているため、効果があったからといってやり過ぎるのはよくありません。
5:重曹ペーストで角質ケア
水1に対して重曹3~5の割合で作った重曹ペーストを、入浴中、または入浴直後にかかとやひじに塗ります。
10分ほど経ったら、水でしっかり洗い流しましょう。角質のケアになります。また、流し終えた後は化粧水やクリームなどでケアすることも忘れてはいけませんよ!
6:重曹オイルピーリング
重曹大さじ2杯にオリーブオイルやスクワランなどのオイル小さじ1杯を混ぜて、ペーストを作ります。そのペーストを、鼻の頭や小鼻周りの毛穴が気になるところにマッサージしながら塗りこみます。
20~30分ほどすると角栓が溶け出して、黒ずみが綺麗になります。最後はぬるま湯でしっかり洗い流しましょう!
7:重曹リップケア
小さじ1杯程度の重曹にはちみつを適量加え、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜます。
それを唇に塗り、ラップをかけたら3分待ちましょう。時間が経ったら、指の腹でマッサージしながら洗い流して完了です。
8:重曹スクラブ洗顔
普通の洗顔石鹸を泡立てたあと、小さじ1杯程度の重曹を加えることで、手作りのスクラブ洗顔料を作ることができます。油分を分解し、古い角質を取り除いてくれるということもあって、大人気です。
しかし、肌への刺激は強めなので、デリケートな方や乾燥肌の方は荒れてしまう可能性が高いです。それでも実践する場合は、少ない量の重曹から始めて、自分にあった量を探しましょう。
おわりに
重曹は化学物質なので、どの方法もやりすぎ・入れすぎは危険ですが、上手く使えばどんなことにでも使える魔法の粉なのです。日々の生活に密着したものが多いので、ぜひお試しあれ!
(image by PresenPic)
http://nanapi.jp/119483/