これから秋を迎え、キノコ類が美味しい季節になってきます。ここでは、キノコをたっぷりと使ったソースを、茹でた鶏胸肉に合わせたレシピをご紹介します。
脂が少ない鶏胸肉に、油を使わないソースを合わせてみました。キノコの味がしっかりとしているので、満足感もあり、カロリーを気にしている方にも、よろしいと思います。
材料(2人分)
- シメジ:1パック
- マイタケ:1/2パック
- ヒラタケ:1/2パック
- シイタケ:2個
- 鶏胸肉:1枚
- 白ワイン:大さじ2
- 輪切り唐辛子:少々
- 塩、コショウ:適量
- 醤油:少々
作り方(調理時間:20分)
STEP1:鶏胸肉を茹でる
鍋に鶏胸肉を入れ、ひたひたになる程度に水を入れます。
フタをして、強火にかけます。沸騰したら弱火に落として、10分間茹でます。
フタをしたまま、冷まします。
STEP2:キノコを切る
キノコを適当な大きさに、手でほぐします。
約半量を、粗目のみじん切りにします。
STEP3:キノコを炒める
熱したフライパンに、油をひかずにほぐしたキノコを入れ、強火で焼きます。ヘラで押さえつけるようにして、1分ほど炒めて、焼き目をつけます。
STEP4:キノコを炒める
みじん切りにしたキノコを入れて、強火のまま、さっと炒めます。
白ワインを振りかけ、フタをして、中火で1分ほど火を通します。
STEP5:味をつける
鶏肉を茹でた茹で汁をお玉半分と、輪切り唐辛子を入れ、水気が飛ぶまで中火で1~2分ほど炒めます。醤油をさっと回しかけ、塩・コショウで味を調整します。
味が整ったら、火を切っておきます。
STEP6:鶏肉を切る
茹で上がった鶏胸肉の皮を取り、適当な大きさのそぎ切りにします。
STEP7:出来上がり
鶏肉をお皿に並べて、STEP5のキノコソースをかけて出来上がりです。
作り方のコツ・注意点
キノコは、お好みのもので構いませんが、なるべく3種類以上のキノコを使ってください。
おわりに
キノコのソースは、オムライスにかけたり、パスタの具材としてからめても、とても美味しいです。簡単に作ることができますので、是非、試してみてください。
(image by 筆者)