秋の味覚、すだち。しかし、すだちの使い道といえば、焼いたサンマに搾るくらいしか出番がないように思われがちでした。そんな名ワキ役であるすだちが、この時期旬を迎え脚光を浴びているのだとか。
そこで今回は、すだちが注目されている理由を探ってみたいと思います。
■すだちの知られざる美容健康効果
すだちには、残暑の夏バテ対策にも良い食欲増進効果があると言われており、まさにこの時期にピッタリの食材。しかも、意外と知られていませんが、すだちには部位によってそれぞれ、下記のような美容健康効果があるのです。
(1)果肉
ビタミンCが豊富で、リモネンという成分が醸し出す香味は心気を整える効果があります。
(2)果汁
ビタミンCとクエン酸、果糖が豊富に含まれ、胃腸を刺激して消化吸収を助けます。
(3)果実
クエン酸は利尿作用、浄血作用があり、疲労の原因となる物質を取り除き、細胞の新陳代謝を活発にします。そのため疲労回復に効果があります。
(4)皮
ビタミンAが豊富で、他にもたんぱく質、脂質、糖質、繊維、灰分など多種類の栄養素が多く含まれます。
まさに、捨てるところがないほど、美容健康効果の固まり! これはぜひ、食生活に取り入れない手はありません。
■『東京すだち遍路』が9月6日~スタート!
そんなすだちの産地は、ほぼ100%徳島県。中でも、日本一のすだちの産地は、徳島県神山町です。9月はそんな徳島県からの出荷量が最大になることから、価格も安く、消費者が手に入れやすいシーズン。
そこでこのタイミングに、神山町の農家さんたちが集結して、東京のラーメンやバーガーなどの12店舗とコラボする『東京すだち遍路』をスタートさせるのだそう。(2014年9月6日~21日まで)
すだちラーメン、すだちバーガー、すだちジェラート、すだち大福、すだちサンドウィッチ……など、何でもありのジャンルを超えたすだちメニューに注目が集まっています。
美味しくてキレイになれるすだちを、ぜひこの時期に取り入れてみてはいかがでしょうか? すだち遍路の詳しい情報はHPにも載っていますので、ぜひすだちを食べに出かけてみてくださいね。