[ カテゴリー:子ども ]

長引く夏かぜ、注意点は

小学生の子どもが、毎年夏になると熱が出たり、おなかの調子が悪くなって、なかなか治りません。「夏かぜ」とよく聞きますが、冬のかぜと違うのでしょうか。大人もかかる場合があると聞きましたが、注意点を教えてください。(坂井市、男性)

【お答えします】山田直江 福井総合クリニック小児科医長

冬のかぜとは別のウイルス !

毎日暑いこの時期、夏かぜにかかると本人も家族もつらいですね。そもそも夏かぜって何でしょうか?

冬に流行するかぜのウイルスでは鼻水、せきの症状が多いですが、夏に流行するかぜは冬とは別の種類のウイルスによるため、鼻水、せきよりも、発熱、のどの痛み、頭痛に加え、腹痛、下痢などおなかの症状を伴うことが多いのが特徴です。

小さいお子さんで夏によくみられる病気のうち、例えば手足口病は主に手、足、口の中に発疹が出ます。熱が出る場合もありますが、多くの場合数日で良くなります。ヘルパンギーナは、のどの奥に口内炎ができて、数日間比較的高い熱が続きます。

これらはコクサッキーウイルスなどエンテロウイルスに属する種類のウイルスが原因で、ウイルスが腸管で増えるため胃腸炎の症状がみられることもあります。 いずれの病気もまれに髄膜炎など重い合併症を起こすことがありますので、ぐったりして顔色が悪い、頭痛、嘔吐(おうと)、高熱が続く場合は病院を受診して ください。

咽頭結膜熱(通称プール熱)は高熱、咽頭・扁桃(へんとう)炎に加えて結膜炎も伴う病気で、アデノウイルスが原因です。アデノウイルスは他に胃腸炎、流行性角結膜炎、肺炎、出血を伴う膀胱(ぼうこう)炎を起こすことがあります。

これらのいわゆる夏かぜは子どもの病気と思われがちですが、年ごとに流行するウイルスの型が違うため、何回も同じ病気にかかったり、免疫を持っていないと大人もかかる可能性があります。

水分、栄養、睡眠 十分にとって !

夏かぜは基本的にはウイルス感染症のため、特効薬はありません。合併症がなければ通常は自然に治ります。

予防としてはタオルや食器を共有しない、手洗いを(おむつ交換後は特に)よく行うことが大切です。感染して症状が出た場合には、水分や栄養、睡眠、休養を十分にとってください。

注意点として、夏かぜと似ている病気に発熱、のどの痛みを伴う溶連菌感染症や胃腸炎の症状を起こす細菌性食中毒(サルモネラ、カンピロバクター、病原性大腸菌など)があります。夏かぜと治療方法が異なるため、かかりつけ医で診断、治療を受けてください。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/53387.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp