「食物繊維」は便秘症の人の定番お助けアイテム。実は食物繊維にも種類があり、間違った摂り方をしてしまうと更に便秘を悪化させることに・・・。食物繊維の種類と効果的な摂り方をご紹介します。
「食物繊維」には種類がある
つらい便秘の時、食物繊維を多く摂るのはもはや常識。
しかし、食物繊維を含む食べ物をたくさん摂ったのに、解消されるはずの便秘がさらに悪化…なんて経験はありませんか?
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があり、それぞれの働きが全く違うのです。今回は食物繊維の特徴を知って、便秘解消の知識を身につけておきましょう。
まずは「水溶性食物繊維」を摂る
水溶性食物繊維の特徴は“保水性が高く、水に溶けやすい”こと。果物、海藻に含まれています。頑固な便に水分を与えて柔らかくし、排便をスムーズにしてくれます。
また、脂肪を体外へ排出する働きがあるので、便秘解消のファーストステップとして水溶性食物繊維を摂ることが大切です。
次に「不溶性食物繊維」を摂る
不溶性食物繊維の特徴は “容積を増やし、腸を動かす原動力となる”こと。穀類、大豆、根菜、きのこ、芋類に含まれています。最初にこの不溶性食物繊維を摂ってしまうと、腸の働きが良くなっても便が固まり、出にくくなってしまうことに。
水溶性食物繊維ばかりでは軟便になってしまうので、不溶性食物繊維も必要となるのです。理想的な割合は“水溶性 1”に対し“不溶性 2”と言われていますので、バランスよく摂って、いつでも快便と行きたいですね。