赤ちゃんの肌着や洋服を洗濯する時に迷うこと、それは大人の洗濯物と一緒にしてもいいのか?ということではないでしょうか。
ここでは、初めての赤ちゃんの服の洗濯について簡単に解説します。
結論から言ってしまえば一緒でも構わないのですが、新生児のうちは別々にしておいた方が無難です。
新生児の肌というのはとりわけデリケートですし、外界の刺激にまだ慣れていません。ですから、できるだけ清潔を保つように心がけるということが大切になってきます。
そのためには大人の洗濯物といっしょくたにしてしまうよりは、別々に洗った方が清潔に保ちやすいのです。
更に洗剤の選び方にも注意が必要です。大人の洗濯物に使用する合成洗剤や柔軟剤にはデリケートな赤ちゃんの肌に刺激が強すぎる成分がたくさん入っています。
洗濯をするのだから、そうした成分は全て洗い流されているのではないかと考える人も多いのですが、例えば洗濯物をより白くきれいに見せるための蛍光増白剤は洗濯をした後の衣類にもたくさん付着しています。
そうした成分がついた肌着を赤ちゃんが着ると、当然肌にそのまま触れることになります。
そこで大切なことは、赤ちゃん用の洗濯洗剤を使うということです。
選び方のポイントとしては、合成界面活性剤が含まれていないこと、着色料や香料が使用されていないこと、蛍光増白剤が入っていないこと、などがあげられます。こうしたことを満たすものとしてあげられるのが、洗濯石けんです。
洗濯石けんは粉末タイプだけでなく液体のタイプもありますので、毎日の洗濯に使用するのにもとても使いやすくなっています。
また、赤ちゃん用の肌着や洋服は初めて使用する前に水通しをしておく必要があります。水通しというのは水洗いをすることです。
なぜ水通しが必要なのかというと、それは肌着に付着している可能性のあるホルマリンを除去するためです。ホルマリンは防虫効果のある成分として知られていますが、赤ちゃんの肌には刺激になってしまう成分です。
これが一体どこで付着するのかというと、それは大人の洋服です。防虫効果のあるホルマリンは大人の洋服についていることが多いので、一緒に保管しておくとどうしても付着してしまいます。
そのため、できるだけ着せる直前のタイミングで水通しをしてあげることが望ましいのです。水洗いだけでも充分にホルマリンを落とすことができますが、もちろん赤ちゃん用の洗濯洗剤を使って洗っても問題はありません。
こうして1度水にさらしておけば、刺激になる成分を除去することができますし、汗を吸収しやすくもなります。
MocosukuWoman編集部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140603-00010003-mocosuku-hlth