鍋やスープなどで摂取すると「肌がプルプルになる!」と人気のコラーゲン。ゼラチン質の食べ物に多く含まれていて、美肌効果もあるとされているこのコラーゲンだが、大人気の一方で経口摂取ではあまり効果が期待できないという意見もよく耳にする。
そこで、(独)国立健康・栄養研究所の薬学博士・千葉剛先生にコラーゲンの効能についてお聞きした。やっぱり、コラーゲンはお肌によいのだろうか?
「残念ですが、効果はないだろうと思われます。コラーゲンはタンパク質なので、消化分解されて、アミノ酸となって体に吸収されます。そのアミノ酸レベルまでに分解されたものが、体の中で再びコラーゲンになるかというと……。一部はコラーゲンになるものもあるかとは思いますが、摂取したもの全てがなるのはあり得ません」(千葉先生)
なるほど。いくらコラーゲンを摂取してもアミノ酸として吸収されるだけで、期待していたような効果はないようだ……。うーん、残念! ちなみにコラーゲンを肌に直接塗布した場合も同様に美肌効果はあまり期待できないらしい。
世間ではまことしやかに言われていたコラーゲンの美肌効果伝説も、実は眉唾モノだったようだ。でも、近年ではこちらも美肌効果が期待されている「プラセンタ」も人気だ。胎盤に含まれる成長因子を抽出したというこの新たな美容アイテムだが、こちらの効果はどうなのだろうか?
「まず、プラセンタ自体は医薬品になっています。注射として皮膚や筋肉など体に直接打ち込む場合は、肝機能障害とか更年期障害に効果があると言われています。ただ、市販されているプラセンタは経口摂取タイプですので、美肌効果はほとんど期待できないでしょう。これもコラーゲンと同様に、含まれている成分は、食べたら消化されて分解されます。タンパク質をとるという意味での栄養補給ならば効果的と言えますが、それがお肌によいといった作用はないですね」(千葉先生)
やっぱり、こちらもあまり効果が期待できなかった……。でも、なぜみんなコラーゲンやプラセンタをありがたがって摂取するのだろうか。
「ほとんどの場合がプラセボ効果でしょう。『お肌にいい感じがする!』と思うと気分もよくなりますからね。ただし、こういった美容・健康補助食品関連で、アレルギー症状が出たり、下痢、腹痛を起こす人が多く報告されています。そういう症状が出たらすぐに使用をやめてください」(千葉先生)
「せっかく買ったのにもったいない!」と無理して摂取し続けて、体を壊したら本末転倒。直接的な効果はあまり期待できないコラーゲンだけど、摂取していて気分がよくなるなら、ストレスが解消されてお肌にも効果があるかもしれない。もし、摂取するなら自分に合ったものを選ぶようにしよう。
また、(独)国立健康・栄養研究所では、「健康食品」の安全性・有効性情報をネットで公開中。気になる人は下記をチェックしてみよう。
文・タカハシダイスケ
「健康食品」の安全性・有効性情報
http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/healthcare/fresherscol201403post-861.html