■ はじめに
花粉症の方は早め、早めの予防が大切です!えぇ…そうでしょうとも!わかっているんです!でも、わかっているからと言って、なかなか行動に移せないのが花粉症。熱が出るわけでもないし…どこかが痛くなるわけでもない。しかも期間限定。この時期過ぎれば、あともう少し!なんて毎年のことながら、ついつい自己流でしのいでしまったり…。今年もやっぱり自己流で乗り切るあなたに、柔らかティッシュの作り方をお教えしちゃいましょう。
■ 用意するもの
・携帯できるスプレーボトル
・水(水道水)
・にがり(スーパーに売っています)
スプレーはミスト状に吹き出るものをご使用ください。
■ いきなり種あかし
にがりってご存知ですか?そうです!お豆腐作りに使いますよね。スーパーのお豆腐売り場などで売っています。いつだったでしょうか。テレビの花粉症の番組で取り上げられていたにがり水これをティッシュに2~3回スプレーすると…!
なんということでしょう!普通のティッシュがやわらか高級ティッシュに早変わりしてくれるのです!。2~3回のスプレーでいい感じにやわらかさを感じられると思います。
■ 作り方
水100ccに対し、にがり小さじ1(5cc)をスプレーボトルに入れて、混ぜるだけです。更にグリセリン小さじ1(薬局で売っています)を入れることでしっとり感がアップします。なくても大丈夫!にがりだけでも十分です!100cc作ってもたくさん余ってしまいます。綺麗に洗ったペットボトルなどに入れて、冷蔵庫で保存してください。保存したものを毎日スプレー容器に入れ替えましょう。
■ 使い方
上記で作ったにがり水をティッシュにシュシュッとスプレーしてから鼻をかんでみてください。今までと同じ特価で買ったティッシュだとは思えない優しい肌触りですよ!
■ 鼻づまり
鼻づまりや鼻水を何とかしたいのはやまやまですが、これはお医者様やお薬のお仕事。自分でできることと言えば、鼻うがいや、鼻を温めるくらいでしょうか。鼻を温めるのは、タオルを電子レンジで1分ほどチンすれば、ホットタオルができるのでそれを鼻に当てることで多少は楽に…なるでしょう。
■ おわりに
今はいろんな種類の柔らかいティッシュが出ていますよね。普通のものとは比べ物にならないくらい、肌へのあたりが軟らかく、鼻を何度も何度もかまなきゃいけない花粉の時期には、とてもうれしいアイテムです!でも…大量に消費するからこそ、もう少しお安くてもいいのにな…庶民の筆者はそう思ってしまうのです!
にがり水は花粉症の時期だけでなく、風邪の時やお化粧の時など、肌あたりがいいものが嬉しいときにも使えます!簡単な方法ですし、一度試してみてはいかがですか?
(著:nanapiユーザー・♪さとう♪ 編集:nanapi編集部 写真:PresenPic)
http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/medical/nanapi-00006702.html