[ カテゴリー:医療 ]

このめまい メニエール病?「危険なめまいを見極める」

“めまい”があるとまず疑われるメニエール病。しかし、めまいの原因は耳の異常以外にも様々で、中には命の危険性が高いものもある。めまいの症状・見極め方などをご紹介。

1.めまいの原因
めまいとは、実際には動いていないのに、自分や周囲が動いているように感じる、異常な感覚を指します。通常、目・耳・全身の筋肉で受け取った情報はすべて脳に送られ、整理・統合して体の各部位に指令を出すことで、視野や姿勢を安定させ、体のバランスが保たれています。自律神経もこれらの機能の維持に役立っています。ところが、この情報のネットワークがどこかで支障を来たすと、体のバランスを保てなくなってめまいを起こしてしまいます。主な原因には、脳の異常、耳の異常、自律神経の異常があげられます。ほかにも精神的なストレスや、動脈硬化で血液の流れが悪くなることなども原因となります。

2.危険なめまいを見逃さない
めまいは、脳出血や脳梗塞など脳の異常によって起こる場合があります。これらの病気は命に関わるため、しっかり見極めることが大切です。脳の異常によるめまいは、主に「よろよろするめまい」です。足元がおぼつかなくなってつまずいたり、立ち上がれないこともあります。加えて、「激しい頭痛」「ろれつが回らない」「手足や顔にしびれやまひがある」「意識の低下」などの症状を1つでも伴っていたら、脳の異常が疑われます。すぐに救急車を呼んでください。

3.脳の異常が疑われないとき
耳の異常によるめまいは、耳鳴り、音が聞こえにくい(難聴)などの、聴覚の異常を伴う場合が多いことが特徴です。これは、体のバランスを感知する三半規管と、音を感じるセンサーの蝸牛(かぎゅう)が隣り合っているためです。
難聴を伴うめまいの原因としては、メニエール病か突発性難聴が考えられます。メニエール病はぐるぐる回るようなめまいが繰り返し起きます。低音域の難聴を伴うのが特徴で、めまい発作を繰り返すことによって聴覚が悪化する危険性があります。突発性難聴の場合は、めまい発作は起きても1回で、聴覚の異常だけでめまいを伴わないこともあります。しかし、発症後できるだけ早く治療を受けないと、難聴が悪化して聴覚が完全には戻らない危険性があります。
一口にめまいといってもさまざまな原因があります。まずは脳の異常かどうかをチェックし、脳に心配がない場合でも早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

NHK「きょうの健康」2012年8月6日放送分

http://news.goo.ne.jp/article/kenkotoday/life/kenkotoday-20120806-h-001.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp