TwitterやFacebookなど、SNSを使っていて興味深いニュースが流れてくると、ついどんな内容かクリックしたくなりませんか? しかし、ちょっと待ってください! そんな人間の心理を突いた詐欺まがいの記事も少なくないのです。
最近ではショッキングなタイトルや芸能情報で、あたかも普通のニュース記事であるように装ってクリックを誘導し、他人のアカウントを勝手に利用したり、乗っ取ったりするタイプの悪質な“スパムツイート”が増加しているのです。
そこで今回は、SNSを使うなら必ず知っておきたいアカウント乗っ取りの手口と、乗っ取りを防ぐための基本的な対策についてお伝えします。
■“その先を見たい”という心理を悪用
皆さんはTwitter等で以下のような見出しの投稿を見たことはないでしょうか?
<「ドラえもん打ち切り決定」
「松本潤と井上真央電撃婚」
「Mステ出演禁止歌手一覧がとんでもないwww」
「キム・ヨナと浅田真央のプリクラが流出www」>
パッと見、ニュースサイトやまとめサイトの見出しのようで、つい続きを読みたくなってしまいますが、残念ながらこれらは詐欺目的のスパムツイートです。
添付のURLをクリックして、サイトの指示に従ってしまうと、利用者の知らないところでスパムの投稿や怪しいアカウントをフォローしてしまい、最悪の場合はあなたのアカウントが乗っ取られてしまう、なんてことにもなるのです。
■アカウント認証画面が出てきたら警戒!
でも、何故こういったニュースを見るだけで、あなたのアカウントが勝手に利用されたり、乗っ取られたりしてしまうのでしょうか? その秘密は、“あなたのアカウントを利用することを許可しますか”というアカウント認証画面にあります。
もともとTwitterでは、他のSNSや便利なアプリを組み合わせて使えるよう、アカウントが連携できる仕組みになっているのですが、まさにこの仕組みを悪用した詐欺アプリが存在しているのです。
もし気になる見出しのニュース投稿が流れてきて、その続きが読みたくてURLをクリックした場合、外部アプリを使うわけではないのに連携の認証画面が出てきたら、詐欺目的を疑ってください。そして、くれぐれも認証ボタンを押さないように!
ニュースだけでなく、「あなたの性格を占います」といった謳い文句の“診断アプリ”の中にも、同様の手口であなたのアカウントを利用しようとするものがあります。とくに他のSNSやアプリを使う必要がないのに認証画面が出てきたら、くれぐれも認証しないことが大事です。
以上、SNSで自分のアカウントを乗っ取りから守るために、必ず知っておくべきアカウント連携の基本知識についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
Twitterを見ていて、気になる話題が載っているURLはついクリックしたくなりますが、アカウントの不正利用や乗っ取りに遭った場合、後の対処が大変です。
思わぬ被害に遭わないように、疑わしいアカウント認証を迫られたら警戒し、安易に認証ボタンを押さないようにしてくださいね。
http://wooris.jp/archives/68711