[ カテゴリー:生活 ]

目からうろこ!?重曹の意外な使い方

重曹には食器を綺麗にしたり、脱臭効果もあると聞きます。その他にも重曹には意外な効果があるようですが、試してはみたいけれど使い方がよくわからないという人のために、教えて!gooには、そんな重曹についての質問が寄せられています。

重曹について

相談者のpupucoさんは、重曹を試してみようとは思っているものの、どうやって使えばよいのかが分からないとのこと。そこで、重曹の効果的な使い方をぜひ教えてほしいと相談しています。

■重曹の特性を知った上で活用する

「私は冷蔵庫の脱臭剤の代わりに使っています。あとはホットプレートなどで焼肉などをした時に焦げ付いたら、水を入れて重曹をふりかけ、沸騰するまで過熱をして、その後火を止めて冷めるまで放置しまう。冷めてから洗うと焦げ付きが簡単に落ちました。」(rinringさん)

この回答に対して相談者は「いつも時間がかかるんですよね~。今度その方法を試してみようと思います」とコメントしています。

noname#44083さんは、経験を踏まえて回答。

「浴槽の掃除にはつけておくと汚れが落ちやすいです。私は、入浴剤としても使えるので、そのまま次の日(洗う時)まで置いておき洗います。もちろん、磨き粉にも使えますよ」(noname#44083さん)

また、洗濯の際に重曹は石鹸かすなどのこびりつきなども防いでくれるので、粉洗剤と一緒に使っているそうです。

「よく溶けるし、しばらく(洗濯槽の)お掃除しなくても臭いがしなくなりました」とその効果を伝えています。

重曹と粉洗剤を半分くらいの割合で使っているとのこと。重曹だけを洗濯に使うのではなく、粉洗剤も混ぜることがポイントのようですね。

nacamさんは、洗濯に重曹を使う場合の注意点として、「重曹だけでお洗濯をしていると、必ず黄ばみが出ます」と回答。その理由として「重曹には、たんぱく質の汚れを取る力が無いため、衣類に付着したタンパク質が黄ばんでくるのです」と説明しています。

さらに、nacamさんは、「タンパク質成分の分解のために、過炭酸ソーダを加えてお洗濯することをお勧めします」とアドバイスしています。

また、洗顔料や化粧水として活用できますか?という質問に対して、nacamさんは洗顔ではなく、ハンドソープとして使ってみることを提案しています。
ですが、重曹で手や顔を洗った後は中和しないと、肌荒れの原因となるそうで、酢やクエン酸などで、必ず中和させてください、とコメントしています。

重曹には思いもよらない使い方がまだまだあるようです。みなさんが知っている重曹の活用方法も是非教えてくださいね。

http://news.goo.ne.jp/article/oshietewat/life/medical/oshietewat-3aa375113bac2578002d7a23c06a3f7a.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp