最近、食べ過ぎたり飲み過ぎたりした翌日に身体がむくむようになった…なんてことありませんか?それは、身体の代謝機能が下がっている証拠。むくみのうちに対処しておかないと、次は脂肪を溜めこむ身体になってしまいます。そこで今回は、むくみが脂肪に変わる前に撃退する方法をお伝えしたいと思います。
どうしてむくむの?
食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると、どうしても塩分やアルコールを摂り過ぎてしまいます。その塩分やアルコールが細胞の水分バランスを崩してしまい、細胞が水浸しになってしまってむくみます。とくに寝ている間は、抗利尿作用が働き水分の排泄が抑えられますから、朝起きた時に顏や手足がむくんでいるのです。
むくみが脂肪に変わる訳
本来、細胞と細胞の間にある水分(細胞間液)は、血管から細胞に栄養を届けた後、老廃物を回収して、リンパ管に戻り排泄されます。ところが、水分バランスが崩れ細胞が水浸しになっていると、血管やリンパ管を押して圧力バランスを崩してしまいます。そのため、細胞間液がスムーズにリンパ管に入ることができません。余分な脂肪や老廃物を回収してリンパ管に戻ることができないと、脂肪や老廃物が溜まってしまい、細胞が傷つけられて代謝の悪い太りやすい身体になってしまうのです。
むくみ対処法
(1)ソルトフリーで余分な水分を出す
塩自体がむくみの原因ではありませんが、塩に含まれるナトリウムは、水分を溜めこむ性質があります。普段から濃い味付けが好きな方、外食の多い方は、知らず知らずのうちに塩分過多になっています。おうちごはんの時には、できるだけ塩を使わないように心がけましょう!
また、カリウムには、水分を出す性質がありますから、リンゴや海藻などカリウムの多い食べ物を食べると良いですね。
(2)発酵食品で腸を活性化
腸には、沢山の血管があるため、腸の働きは血液の流れと大きく関係しています。むくみによって、血液やリンパの流れが滞ってしまうと、腸の働きも悪くなってしまいます。腸の働きが悪くなれば、消化・吸収といった機能だけでなく、老廃物の排泄という大切な機能にも影響し、毒素や老廃物を溜めこむおブス腸になってしまいます。ヨーグルトやキムチ、納豆といった発酵食品を毎日食べて、腸の善玉菌をサポートしてあげましょう!
(3)温め食材で新陳代謝UP
身体が冷えると、血液の流れが悪くなり、自然とリンパの流れも悪くなってしまいます。日頃から、冷たい飲み物や食べ物を避け、ショウガ、シナモン、ネギ類など、身体を温める効果のある食べ物を摂るように心がけましょう。
また、過度に甘いものや脂っこいものも、血液の流れを悪くする原因に!ケーキや揚げ物は、時々にしましょうね!
終わりに
食生活に気を付けることはもちろん、むくみの解消には適度なストレッチやお風呂も効果的。今日は食べ過ぎたな…と思った日は湯船にしっかりつかって身体を温め、軽いストレッチでリンパの流れを刺激して、翌日にむくみを残さない、代謝の良い美ボディを目指しましょう!
(岩田麻奈未/ハウコレ)