年末年始で生活パターンが変化してしまい、便秘になってしまったという人も多いのではないでしょうか? 普段と食べる量やペース、生活サイクルそのものが変わるので、便秘のリスクが高まる要因はたくさんあります。
「私は毎日出ているから大丈夫」と胸を張る人もいるかもしれませんが、実は毎日便が出ていても便秘と診断されるケースがあるとご存じでしたか?
便秘は腸内で物が腐ったりして、有害物質が心身にマイナスの影響を与えると分かっています。毎日便が出るという状態にこだわらず、2~3日おきであっても排便が好調な状態を目指した方がいいでしょう。
便秘とはそもそも、便の中の水分が不足して硬くなったり、便の通り道が狭くなったりして起こります。一般的に1日1回~2回排便のある人が多いので、毎日便が出ないとすぐに便秘だと考えてしまうかもしれません。
しかし、毎日便が出ていたとしても、その便が硬くてコロコロとしており、量も少なく残便感がある場合は、便秘だと診断されます。逆に、2~3日に1度しか便が出ていなくても、便の状態が優れており、本人に不快感が無ければ便秘とは言えません。
「毎日、便をしなければ」という精神的なプレッシャーは便秘改善に好ましくないので、健康的な便を、不快ではないペースで排便するという状態をまず目指してみてください。
■正しい便秘対策とは
厚生労働省の情報によると、たいていの便秘には、以下のような対策が理想的とされています。
(1)タケノコ、緑黄色野菜、ゴボウ、サツマイモ、大豆など(非水溶性)食物繊維をたくさん食べる
(2)冷たい水、冷たい牛乳を起床後に飲む
(3)適度に脂質を摂る
(4)適度に香辛料・アルコール・酸味類などを摂る
(5)はちみつ、砂糖などの糖分を摂る
(6)パインアップル、イチゴ、リンゴ、プルーン、梅干など有機酸の多い果物を食べる
(7)豆類、イモ類、クリなどガスを発生させやすい食べ物を食べる
(8)胚芽米、玄米などを食べる
(9)食事をきちんと食べる
ただし、自律神経失調症のようなメンタルが原因となる便秘の場合は、対策がかなり変わってきます。かえって逆効果になるケースも多いので、過労やストレスなどメンタルの部分で思い当たる部分があれば、注意してください。
以上、心身にマイナスの影響を与える便秘とその解消法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
手っ取り早く薬物で解消したいと思うかもしれませんが、栄養や食事を工夫し、運動を根気良く繰り返して、根本的に体質を改善した方がもちろんいいです。時間はかかるかもしれませんが、生活ペースを規則正しく取り戻し、排便のリズムも取り戻してください。