[ カテゴリー:生活 ]

冷えは万病の元!今日からできる「足の冷え解消法」まとめ

はじめに

寒い季節、外気の低さに加えて「自分自身の冷え」で余計に寒さを強く感じてしまうもの。温かい室内に入ってしばらく経つのに、足だけ氷のように冷たい…なんて経験がある方は特に注意が必要です!

ということで、ここでは「足の冷え解消法」をまとめました。角質ケアや入浴法、マッサージ&ストレッチなど冷えに効くセルフケア、食事に便利なグッズまで。冷えを撃退するためのハウツーが満載です。

冷え性は体質だと思って諦めていた方も、もう1度対策を練りなおしてみては?つま先からぽかぽか、幸せな冬を楽しめちゃいますよ。是非参考にしてみてください。

足の冷え解消法-セルフケア編-

まずは角質ケアや入浴法・マッサージにストレッチ。「セルフケア」による冷え解消法についてのご紹介です。実はカチカチの角質が足の血行を悪くしていた…なんて事実など。冷えを撃退しながらキレイになれる方法ばかり。早速今夜から実践あるのみ!是非参考にしてみてください。

ツルスベかかとで冷え知らず!角質ケア方法

関係なさそうで、冷えと深い関係があるのが「かかとの角質」。堅く固まった角質は足の血行を悪くし、冷えを招く原因となっていたのです。

角質が原因で冷える→より新陳代謝が滞る→さらなる角質を生み出す→さらに冷える…という怖い「冷えのサイクル」が症状をどんどん悪化させていくのです。

まずはそんな固まった角質をケアして、冷える隙を与えない足裏を手に入れましょう!ツルスベかかとで見た目もキレイ&臭いも防げちゃいますよ。

角質ケアは入浴後に行うと効果的。仕上げには必ず保湿をしてうるおいを与えましょう。
  • 「オリーブオイル塩スクラブ」で角質をオフ!

軽石やヤスリを使うおなじみのケアももちろん効果的。ですが、キッチンにあるもので簡単に作れるスクラブのご紹介です。

オリーブオイル(小さじ1)と塩(小さじ1/2)を小皿などの器に入れて混ぜ合せます。この「オリーブオイル塩スクラブ」を使ってかかとをやさしく、円を描くようにしてこすっていきます。

厚くなった角質に塩でピーリング効果を与えつつ、オリーブオイルで保湿効果をもたらすスクラブ。ピーリング効果をアップしたい場合は「レモン汁」を、保湿効果をアップしたい場合は「はちみつ」を加えるとさらに効果的だとか。

足の角質は不調を引き起こす!?加齢で厚くなる角質をケアする方法

裸足になることが多い夏場。サンダルからのぞくかかとが…あれれ?ガサガサだぁぁ!人に見られたらちょっと恥ずかしい…。ストッキングを履こうと思ったらかかとのガサガサに引っかかって…

josei-bigaku.jp

  • 「ラップパック+靴下」でしっかり保湿!

日頃からクリームを塗って保湿を心がけたいかかと、スペシャルケアでよりふっくらさせちゃいましょう。

1.お風呂上がりに保湿クリームをかかとにたっぷり塗ります。
2.塗った部分をサランラップでくるみます。
3.靴下をはいてそのまま寝ます。

このとき靴下は緩めのモノがオススメ!翌朝の仕上がりに驚くこと間違いなしです。

乾燥撃退!かかとを潤わせるケアの方法 | ハウコレ

かかとは、お手入れを怠けるとすぐに荒れてしまう場所。夏にはミュールや素足になるから気にしても、冬は気を抜いていませんか?冬は空気が乾燥しているので、かかとがカチカチがさがさにな…

howcollect.jp

  • 日頃からかかとを「乾燥させない」心がけを!

フローリングを裸足で歩くことによる摩擦や、電気カーペットを素足で歩くことによる水分蒸発がかかとの乾燥を呼び起こす原因に。裸足で歩かないことも、かかとケアと冷え防止の1つなのです。

乾燥度別かかとのケア方法と乾燥を防ぐ方法 : 美肌マニアの美容情報

三大乾燥部位、第一位は「かかと」だそうです。一度ひどくなると、なかなか治りにくいので、早めの対策が必要です。

bihada-mania.jp

体の内側からぽかぽか!冷えを解消する「入浴」方法

寒いとついつい熱いお湯に浸かりたくなるものですが、実はこの入浴法は冷え改善の面では間違い!「ぬるめのお湯」に「長時間」浸かる入浴法が身体を芯から温めるうえで効果的なのです。

  • 間違ってない?正しい「半身浴」の方法

「ぬるめのお湯」に「長時間」の入浴法と言えばやはり半身浴。ダイエットや美容のために日頃から実践している方も多いはず。すっかり慣れてしまったことで、実は間違った半身浴をしている可能性も。正しい半身浴の方法について今一度おさらいしておきましょう!

温度は体温より少し高めの38~40度

入浴時間は20~30分

上半身や腕にお湯がかからないように注意する

著者は腕はお湯に入れて入浴していたので、間違った半身浴をしていたようです…。お湯に触れた部分が空気に触れることで体温が奪われるので、上半身はお湯がかかるのもNG!ご注意を。

半身浴の方法について

半身浴の方法について

hansin.hadateire.net

  • 高めの温度で血行促進!正しい「足浴」方法

足の冷えに特化するなら「足浴」もオススメ。血行促進しながらリラックス効果も期待できます。足浴器がない場合はバケツや桶で行いましょう!

温度は熱めの43~44度程度

入浴時間は10~15分で十分

お湯の量はくるぶしの上ぐらいまで

足湯をつかった足浴で冷え性を撃退する方法

足浴の正しい方法をご紹介しました。足浴は高めの温度のお湯に、10分から15分程度しっかり浸かることが重要です。足浴の方法を守って健康な一日を過ごしましょう。

igot-it.com

  • キメも整う!「日本酒風呂」の方法

市販の入浴剤ももちろん温まるのですが、著者は日本酒を浴槽に入れて入浴するのが好きです。日本酒の効果で血行促進をしつつ、美白効果や肩こり改善などの効果も嬉しい入浴法です。

お湯の温度は、37度前後が調度よい

お湯の中に自分の好きなだけお酒を入れて、ぐるぐるとかき混ぜるだけ

お酒の量は好みにもよりますが、コップ1杯分の日本酒を浴槽に入れるだけ。そこに一握り粗塩を入れるとさらに温まります。

日本酒風呂|日本酒の種類と選び方

「日本酒風呂」というのは一体何であろうか。その名の通り、日本酒の入ったお風呂だということは大方予想がつくだろう。「ワイン風呂」というお風呂なら聞いたことがあるかもしれない。要は…

www2.wx18.com

ついでに美脚?冷えに効く足の「マッサージ&ストレッチ」方法

血行不良は冷えの原因。ということで、血行促進で冷えに効く足のマッサージ&ストレッチ法についてのご紹介です。普段意識しないや足の指をほぐすだけでも血の巡りが良くなってぽかぽか!むくみにも効いてスッキリ美脚になれちゃいます。

  • 3つのツボで!冷え性改善のツボ押しマッサージ

冷えに効く3つの足ツボ三陰交(さんいんこう)・太谿(たいけい)・湧泉(ゆうせん)のご紹介です。

【三陰交】
足の内側、くるぶしの上に小指を置いて手を当てたとき、人差し指が当たる高さで骨の少し後ろに位置します。親指の先を使って強く押しこみます。

【太谿】
足の内側の くるぶしとアキレス腱の間でくぼんでいるところに位置します。

【湧泉】
足の裏にある「人」の字状の筋の交点の内側にできるくぼみを強く刺激します。指を使っても結構ですが、青竹やゴルフボールを利用すると便利です。

詳しいツボの図解についてはこちら
  • 4STEPで!血行促進マッサージ

足指・足裏・足首・ふくらはぎの順番でマッサージ!お風呂の中で行うとさらに効果的です。

足の冷えをマッサージで改善する方法 | nanapi [ナナピ]

女性にとって身体の冷えは大敵です。「冷えは万病の素」と言われる通り、思いがけない病を招く危険性があります。また、冷え性の中でも足先が冷えると靴下が手放せなかったり、眠れなかった…

nanapi.jp

  • 足のグーパーで簡単ストレッチ

足の平って意外と使わないもの。握って開いてを繰り返すだけでも血行がよくなります!

1.裸足になり、足をのばして座る
2.両足の指を大きく開いたり、ギューッと縮めたりを繰り返す
3.余裕があれば、グー、チョキ、パーの足指じゃんけんに挑戦

足のストレッチ|冷え性対策|ストレッチ|エクササイズ|ダイエットナビ | ダイエットナビ | CLUB Panasonic

話題のダイエット法、ダイエットの基本「食生活」「運動」が充実。ダイエット食材、レシピなども多数掲載。

club.panasonic.jp

  • 「ちょいヨガ」で冷え改善

ヨガと言っても誰でもできちゃう簡単なストレッチ!リンパが多く集まる部分を刺激することで血行促進できちゃいます。

足首をぐるぐる回す

あぐらをして前に伸びる

足の付け根をグングン動かす

冷え性&足のむくみを改善するちょいヨガストレッチ | nanapi [ナナピ]

寒い季節にむくみがちな身体。今回は特に下半身のむくみ解消に効果的なヨガのポーズをお伝えします。ヨガのレッスンでは、本格的なポーズに入る前にストレッチを行います。以下の3つのストレ…

nanapi.jp

足の冷え解消法-食事編-

体を作る食事はもちろん、体質改善に必要不可欠。ということで、「食事」による冷え解消法についてのご紹介です。「朝ごはんをしかっり食べる」食習慣や「陽性」の食材選びなど。当たり前なことからちょっと変わった対策法まで!冷えを感じなくなる頃にはその他の不調も軽減されてるはず。是非参考にしてみてください。

朝食はしっかりと!ビールはほどほどに!冷えを防ぐ「食生活」

最近では朝ごはんを食べない方も多いですよね。代謝が1番低い状態の朝、何も食べないとそのまま低体温のまま外に出ることに。内容にも気をつけてしっかりと食べましょう!

朝食は1日の活動に向けて代謝を高め、体温を上昇させるという意味からも、とくに重要です。毎朝の食事は規則的に、温かく消化のよい飲食物を摂取することが大切です。

朝がゆや雑炊、味噌汁とご飯などが理想的

冷え性対策 「食」編|冷え性について|体温と生活リズム|テルモ体温研究所

テルモ体温研究所は体温をキーワードに新しい健康生活を提案していきます

www.terumo-taion.jp

また、ビールは体を冷やすので要注意!体を温める赤ワインや日本酒の熱燗をチョイスしましょう。

体を冷やすお酒|冷えを治したい女性が気をつけたいお酒の飲み方

辛い冷え性を治すには、冷えに対する常識と、改善するための日々の積み重ねが大切です。このブログは主に東洋医学的な冷え性改善法などを紹介しています。体質改善で冷え性を克服しましょう!

hiesyounaosuselfcare.seesaa.net

シナモンと赤ワインでぽかぽか!「ホットワイン」の作り方

先ほどおすすめした赤ワイン。特にホットワインはシナモンなどのスパイスで体を温める効能がさらにアップ!冬の寝酒にもピッタリです。

ちょっと寒い日におすすめ!簡単ホットワインのレシピ | nanapi [ナナピ]

徐々に肌寒くなってきました。少し寒い日に、ホットワインはいかがでしょうか。ホットワインは風邪予防になるとも言われています。今から作り方を覚えておけば、今年の冬には重宝すること間…

nanapi.jp

色で選ぶ陰と陽?体を温める「陽性」の食材

中には食材を「身体を冷やす陰性」と「温める陽性」に分けるて区別する考え方もあるようです。この陰と陽の判別は主に色で出来るとか!早速スーパーで「陽性」食材を選んでみましょう。

陰性の色:紫・青・緑・白

陽性の色:赤・橙・黄・黒

陰性のビタミン:C・B

陽性のビタミン:D・E・A

ちなみに、トマトは赤色ですが陰性なので要注意!また、偏食は体を壊す原因になるので「陽性を多めに」くらいの心がけでバランスよく摂りましょう。

身体を温める食べ物と冷やす食べ物について

身体を温める食べ物・冷やす食べ物について説明します。

www.excefk.com

やっぱり「ショウガ」は冷えの強い味方!

「冷えに効く食材」といえばやはり生姜。主成分のうちショウガオールとジンゲロンには血行促進!

【ショウガオール】
体を温める
血行促進効果

【ジンゲロン】
血行促進
代謝の促進
脂肪分解作用

生姜の効能と効果

生姜の効能と効果を紹介します

xn--ogrx9ngwyj1k.net

足の冷え解消法-便利なグッズ編-

最後に、「便利なグッズ」による冷え解消法についてのご紹介です。角質ケアに試してみたい「削らない」フットケア用品や、「足の冷えない不思議なくつ下」など。参考にしてみてください。

「削らない」角質ケアで冷えを解消

削らなくても角質知らずに!剥ける過程が少々見苦しいので注意が必要。

かかとの角質ケアに■ベビーフット(Baby Foot)公式サイト|TOP

かかと・足裏の角質ケアにベビーフット(Baby Foot)。話題の削らない角質ケアでかかとのお手入れも簡単にできます。足裏の角質、かかとの角質やひび割れがフルーツ酸配合の専用ローションに…

babyfoot.co.jp

「足の冷えない不思議なくつ下」で不思議体験

本当になぜか足が冷えない靴下。家の中でも外でも履きたいですね。スリッパもあるそうです。

きりばい|桐灰化学株式会社|KIRIBAI | 製品案内 | 足の冷えない不思議なくつ下

不思議なくつ下は冷え対策に効果的です。足の冷えない空気で包み込むからあたたかい。新開発の断熱エアヒート繊維で魔法瓶効果。繊維1本1本に空気を含んだ中空の断熱繊維と空気の力で冷気…

www.kiribai.co.jp

「冷えとり靴下」で徹底対策

4枚重ねて履く冷えとり靴下は、1・2枚めが5本指なのがポイント。指の間が広がることで血行が促進されます!4枚も重ねて履きたくない…なんて方はまずは靴下を5本指に変えてみてもいいかもしれませんね。

冷えとり靴下/1、2枚目5本指タイプ(シルク/綿)重ね履きソックス4枚重ねセット 全5色【TVで紹介されました】

冷えとりは足元から。シルク→綿→シルク→綿の順で着用下さい。3枚目から一気に暖かさが実感します。冷えとり靴下は、防寒グッズだけではなく、シルクを使用しておりますので、デトックス効果…

www.amazon.com

おわりに

いかがでしたか。足の冷えをとることで、キレイに、健康になれちゃう方法のご紹介でした。参考にして頂ければ幸いです。

(image by PresenPic)

http://nanapi.jp/113281/

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp