[ カテゴリー:ネット問題 ]

「ソーハラ」にならないフェイスブック

■楽しむための4つの掟

ネット上の世界には暗黙の“掟(おきて)”がたくさん。安心・安全なネットライフを送るため、不得手な茂手(もて)課長に部下のユミがやんわり教えます。

茂手 やっぱりフェイスブックくらい使えないとな。あ、ユミちゃん。友達申請したから承認してね。

ユミ …。

茂手 あれ、どうした? そういえば、うちの愛犬、かわいいだろう。「いいね!」してもいいんだぞ。

ユミ …もう! やめてください!「ソーハラ」って、知りませんか?

茂手 そ、そーはら…?

ソーシャルハラスメントの略。ソーシャルメディアの使いみちは、仕事に、私生活にと人それぞれ。プライベートのつもりが上司や先輩から友達申請、投稿への反応を要求されると、目下の人間は断れません。ソーシャル上の話題を実社会に持ち込まれるのを嫌がる人もいます。

茂手 お、俺は仲よくしようと…。

ユミ かえって嫌われないよう、配慮が必要なんですよね。(1)断りにくい人には友達申請しない(2)私的すぎる話題には「いいね!」しない(3)投稿に反応がなくても気にしない(4)ソーシャルの話題を実生活で出さない

茂手 こんなに掟があったとは…。

ユミ ただ、フェイスブックで上司と仲よくしたい部下は多いですよ。「接待いいね!」も効きますから。

茂手 なるほど…。課員の「いいね!」は接待だったんだな!

ユミ あ…。(だからフェイスブックの話をするのはダメなのよー!)

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140106/trd14010608180001-n1.htm

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp