[ カテゴリー:生活 ]

「図る」「計る」「測る」「量る」の意味と使い分け方

■ はじめに

「はかる」という言葉には「測る」「図る」などいろいろな漢字がありますよね。これら各種の「はかる」という漢字の使い分けはきちんとできていますか?実際には「実はあまりよくわかってない…」という人が多いのではないでしょうか。ここでは「図る」「計る」「測る」「量る」の4つの違いについて説明します。

■ 「図る」の使い方

◎ 意味

ある動作が実現するように計画を立てたり努力したりする。

◎ 使い方

・「来季から販路の拡大を図る」
・「西村さんに便宜を図ってもらいましょう」

■ 「計る」「測る」「量る」の使い方

◎ 意味

何かを使って、重さ、分量、長さ、時間などを調べる。具体的な使い分けは以下の通りです。

・ 計る …… 時間・数量
・ 測る …… 長さ・高さ・面積 / 温度・血圧 
・ 量る …… 重さ・体積

また、これら以外にも「予想する」「見当をつける」という意味でも使われます。

◎ 使い方

・「通勤時間を計る」
・「気温を測る」
・「体重を量る」

■ おわりに

ここでは、「図る」「計る」「測る」「量る」の使い分けについて説明しました。紛らわしいものもいくつかありますが、きちんとした書類を作成するときには区別して使えるようにしておきたいですね。

http://news.goo.ne.jp/article/nanapi/life/education/nanapi-00005918.html

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp