[ カテゴリー:生活 ]

自分にぴったりのメガネ選び術

ただ視力を補うだけでなく、オシャレアイテムとしてもすっかり認知されたメガネ。視力に難はなくても、ファッションとしてメガネをかけている人も少なくない。

けれど、実際メガネ店に行ってみると、形から色まで様々なデザインのメガネがズラリ。どれを選べばいいか分からず、いたずらに時間を過ごしてしまったり…。どうしたら自分に似合うメガネを上手に選べるのだろう?

「メガネ選びは自分のフェイスラインを知ることから始まります。顔の縦の長さ(眉からアゴまで)と横の長さ(顔幅が一番広い部分)のバランスから自分のフェイスラインのタイプが分かれば、メガネ選びが楽になりますよ」

そう教えてくれたのは、東京眼鏡専門学校主任講師の飯泉良一さん。「大きい顔」「小さい顔」「面長の顔」「丸い顔」で、それぞれ似合うメガネが異なるらしい。以下にポイントをまとめてみると…。

・「大きい顔」
縦幅がある、直線的なデザインのフレーム。色は寒色系。顔が引き締まって見える。

・「小さい顔」
丸みを帯びた縦幅があまりない小さめのフレームで、色は明るくて淡い膨張色。大きなフレームは小顔が目立つのでNG。

・「面長の顔」
縦幅があって、丸みを帯びたデザインのフレーム。面長な印象を打ち消してくれる。

・「丸い顔」
直線的でシャープなスクエアタイプのフレーム。色は寒色系。顔の丸みを抑えてくれる。

とのこと。総じて、顔の特徴を中和するようなメガネがピッタリなのだとか。これでオシャレなメガネ選びはバッチリ!?

「“顔のバランスをよくする”というポイントをおさえておけば、間違いはないと思います。ただ、オシャレは人それぞれで、あえてバランスを崩したもので個性を出す人もいます。最終的には、やはり実際に試着してみて“これだ!”というものを選ぶのが一番ですね」

メガネ男子をきわめるなら、自分のセンスを信じろ!ということですね。とはいえ、それが一番難しいんですけど…。とにかく、まずは自分に似合うメガネを選ぶポイントはしっかり踏まえておきたいところ。自分のフェイスラインを研究して、いま使っているメガネを見直してみては?
(月川碧/blueprint)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20131005-00032257-r25

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

コメントする

Facebook にシェア
[`tweetmeme` not found]

団体理念  │  活動展開  │  団体構成  │  定款  │  プライバシーの考え方  │  セキュリティについて  │  事業  │  メディア掲載  │  関連サイト  │  お問い合わせ

copyright © JMJP HOT TOWN Infomaition Inc. All Rights Reserved.   NPO法人 住民安全ネットワークジャパン

〒940-0082 新潟県長岡市千歳1-3-85 長岡防災シビックコア内 ながおか市民防災センター2F TEL:0258-39-1656 FAX:020-4662-2013 Email:info@jmjp.jp